Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

外国為替証拠金取引(FX)のメモ

Posted on 2023年9月17日2024年4月13日

==========

FX利用の外貨預金と外貨積立の代替

 

==========

用語:

 

スワップポイント:

金利(の差)。詳しくはこちらなどで。休場時などは数日分まとめて扱われます。例外を除いて店頭取引(相対取引)のFXではスワップポイントで受取額と支払額が異なります。くりっく365(東京金融取引所)では取引参加者もスワップポイントから支払額と受取額の差益を得ない仕組みを採用し、受取額と支払額を同額(一本値)に設定しています。高スワップポイントの通貨ペアの長期保有の場合は、“ルールとして一本値を決めている” ので「 くりっく365」でスワップポイントを受け取るのが理論上でお得です。

最近は大手の店頭取引FXでメジャー通貨のスワップポイントを受取額と支払額を同額(一本値)やそれに近づけています。たぶんトレイダーズ証券グループのLIGHT FXがそれをやり始めたと思いますが、同グループのみんなのFXもそれに応じたスワップポイントを設定してきていますし、有力他社も追随してきています。ただし、くりっく365のようにルールとして一本値を決めている訳ではなく、一本値を守る義務はないので注意が必要です。

スワップポイント比較

MINKABU: 最新スワップポイント一覧・比較 スワップ向きオススメ通貨やFX会社も!

ダイヤモンド ZAI FX!:スワップポイント(スワップ金利)で比べる

 

 

店頭取引(相対取引):

詳しくは此処で。10年以上も前には色々とインチキの噂がありました。また実際にインチキに等しい状況も友人体験談で聞いてます。ギャンブルが天才的に上手い友人がスキャルピングで大儲けしていたら・・・・同じFX会社でリアルタイム表示させても、その友人口座と友人嫁口座で提示レートが異なっていた(要は友人口座では友人嫁口座に比べてスプレッドが大きく広がっていた)や、スリッページ、約定拒否、そして最終的には取引停止・・・・。何社か転々としていったという事をその友人から直接聞いたことがあります。相対取引なので結局はFX会社は提示価格も約定価格も約定の可否も取引停止も自由なのでやりたい放題できます。という風に不透明な部分があります。

 

市場取引:

くりっく365(東京金融取引所)は日本で唯一のオープンな外為の市場取引所です。市場取引となるため透明性が高くてズルがありません。株式と異なり約定する場合でも売り買いの差(スプレッド)があり、それが東京金融取引所と口座会社の基本収益となっています。くりっく365(東京金融取引所)では取引参加者もスワップポイントから支払額と受取額の差益を得ない仕組みを採用し、受取額と支払額を同額(一本値)に設定しています。長期保有の場合は一本値のくりっく365でスワップポイントを受け取るのがお得です。

 

スプレッド:売買の価格差

株式と違い売買の約定価格差があります。その差が少ないほどお得です。ざっくりと言って下記となります。

店頭取引(相対取引) < 市場取引(くりっく365) << 銀行取引

 

スプレッド比較など

MINKABU:FXの手数料・スプレッドとは?おすすめFX会社のスプレッド比較一覧

ダイヤモンド ZAI FX!: スプレッドの狭さ(取引コストの安さ)で比べる

 

 

スリッページ:

提示価格から約定価格の不利な方のズレです。外為は価格変動が超高速なので、表示された価格よりも高く買ってしまう、安く売ってしまうということが往々にしてあります。今は多くのFX取引で許容スリッページの範囲を決めて取引できたりします。許容スリッページが狭すぎるとなかなか約定しなかったりします。

 


約定拒否:

これは前記の許容スリッページにも深く関連しますし、取引量にも深く関連します。くりっく365(東京金融取引所)では豊富な流動性(提示された数量)を明示しており透明性が高いです。

 

カバー取引(カバーディール):

これは下記を読んでいただいたほうが良いかと・・・・内閣府令や業界団体の自主規制の適用が2021年4月ということから今後も色々と変わっていくと思われます。

店頭FX業者の決済リスク管理へ対応

FX会社がどのくらいカバー取引をしているのか

【カバー取引とは?】FX会社を選ぶ基準になる要素!おすすめ会社も紹介

FXのカバー取引とはなにか?各社のカバー先、カバー率を比較

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!