Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店)

Posted on 2024年6月2日2024年9月9日

JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店)

 

ATM、振込、送金、資金移動の比較一覧

楽天銀行(旧 イーバンク銀行)のオリジナル支店(音楽関係の店名)

その他提携支店など

・第一生命支店

・NCB支店(西日本シティ銀行提携)

・OKB支店(大垣共立銀行提携)

 

==========

結論:

 

・メリット

後記する特典でJR東日本管内のJRに遠距離で乗る人はとてもお得

特にJRE BANK優待割引券(4割引)は、株主優待の割引券(4割引き)と同等に近い。ただしJRE BANK優待割引券は電子発行で本人決済限定。市場価値として株主優待の割引券は金券ショップで相場では1枚で2500円前後(有効期限が近いと2,000円)で販売。発行枚数や条件などは後記。

 

・デメリット

預金金利が年0.02% (税引後 年0.015%)とオリジナル(は条件により最大0.1%まで上昇)より低い。

ポイントがJRE POINTになる。オリジナル(楽天ポイント)は様々な各種キャンペーンが多い。

デビットカードの還元が0.2%と低くJCBのみ。オリジナルは1%還元で各ブランドが選択可能

 

==========

JR東日本による楽天銀行のBaaSを使った銀行サービスです。基本スペックは楽天銀行のオリジナル(音楽関係の名前が付いた店名)と同じですが、細かなところで違いがあります。大きな違いは貯まるポイントが楽天ポイントではなくJREポイントとなり、楽天市場利用特典などはありませんが、代わりにJR東日本の特典があります。自分的にはこのJR東日本の特典の利用頻度は低いかも?なのですが、JR東日本管内でそれなりの距離の鉄道移動が多い人には強力すぎる特典かと思います。

自分はJR東日本管内での遠距離移動の頻度が少なく口座開設する予定はなかったのですが、ずっと利用しているビックカメラ Suicaカードが判定対象になっていること、自分の法人で使っている楽天銀行法人口座では給与振込みとなる給与・賞与振込(WEB-FB:ファームバンキング)が月額費用無料ができること(こちらも申し込み済)で給与振込みの特典を得やすくなるということもキッカケになりました。

 

===========

開業時(2024年5月)現在の支店は下記

JREはやぶさ ジエイアールイーハヤブサ 341
JREとき ジエイアールイートキ 342
JREこまち ジエイアールイーコマチ 343

JR東日本の新幹線の名前が利用されています。

# 自分は ハヤブサでしたぁ!!!

 

===========

これがJRE BANKの目玉である特典

 

結論:50万円以上の残高が必須、対応したビューカード引き落としや給与等の受取で更に加算


―>判定日に注意!

(1)基本的に50万円を下回らないようにする:モバイルSuica限定のSuicaグリーン券やどこかにビューーンの判定日が多く、それらが判定金額が50万円以上ため

(2)JRE BANK優待割引券(4割引)の判定日は年2回でかつ、50万円以上、300万円以上の2段階。6月、12月の25日(ただし、2024年度については8月、12月の25日)の直前に余裕があれば残高を300万円以上にする

 

 

「JRE BANK優待割引券(4割引)」
判定タイミング 2024年度 (8月・12月の各25日時点)
2025年度以降(予定) (6月・12月の各25日時点)
判定条件 提供枚数
資産残高 ビューカードご利用代金の引落 給与等の受取 左記両方の実施
300万円以上 2枚 3枚 5枚
50万円以上 1枚 2枚 3枚

 

「どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン」
判定タイミング 2024年度 (8月・ 10月・12月・3月の各25日時点)
2025年度以降(予定) (6月・9月・12月・3月の各25日時点)
判定条件 提供枚数
資産残高 ビューカードご利用代金の引落 給与等の受取 左記両方の実施
50万円以上 1枚 2枚 3枚

 

「(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券」
判定タイミング 2024年度 (8月・ 10月・12月・3月の各25日時点)
2025年度以降(予定) (6月・9月・12月・3月の各25日時点)
判定条件 提供枚数

資産残高50万円以上
1枚
 

 

 

===========

★JR東日本の株主優待よりお得??

単純にJR東日本の株価(300株:2024年6月現在で約90万円弱)での株主優待と比較してもJRE BANKでの特典のほうが来た出来る特典の枚数でお得です。もちろん株式なので配当金(2024年6月現在で利回り1.91%)があり、また株価が上下するので単純な比較だけでは優劣の判断は難しいのですが・・・

 

 

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!