Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

ブランドプリカ(プリペイドカード)

Posted on 2020年8月9日2025年3月14日

POSA系ブランドプリペイドはこちら・・・

 

======

クレジット、デビット、プリペイドの比較

デビットカードやプリペイドカードが使えないケースに関してはこちらで

クレジットカード全般の話はこちら

(ブランド)デビットカード全般の話はこちら

デポジット クレカ

ブランドプリカを利用した還元率アップ例 Hot!!

おもなクレカの還元対象外に関して

 

=====

キャリア系ブランドプリペイドの比較

キャリア系ゴールドカードはこちら

キャリア決済の話題はこちら

コード決済まとめ

法人向けブランドプリペイド

新規受付してないプリペイド

======

POSAカード系 ブランドプリペイド

Visaギフト バニラ、JCBプレモカード、Vプリカ 

 

======

国際決済ブランド(VISA、Mastercard、JCB)が付いたプリペイドカードで、クレジットカードとほぼほぼ同様に決済できます。

そしてクレジットカードと違ってチャージ(例外有り)が必要な事前決済型となります。

プリペイドは利用可能なのは基本的にチャージした金額(例外有り)までで、不正利用された場合の被害額が限定されるといったメリットがありますが、不正利用の補償が無しor薄いものが多いようです。スマホアプリと連動してほぼリアルタイムに決済が解るものも多いようです。

 

・チャージ方法

クレカからチャージ(制限多め)、ATMでチャージ、コンビニでチャージ、登録口座からチャージ、専用口座への振込など

 

・チャージ手数料

手数料有りの場合があります。要注意。

 

・残額払い戻しが出来ないものが多いです。

―>死蔵、退蔵になりやすいです。

 

・残額払い戻し可能でも出金手数料が必要なものも多いです。

 

・残高の有効期限に要注意

有効期限が短いもの(POSA系)があります。

 

~~~~~~~

使わなくなったブランドプリカの残高を使い切る方法としては・・・

クレカのブランドや種別を選ばず、1円単位でチャージがしやすいものがあげられます。

お勧め: 該当プリカ->モバイルSuicaへチャージ->Amazonギフトチャージです。

もしくは直接 Amazonへギフトチャージ

・モバイルSuicaからAmazonギフトへチャージ

 

~~~~~~~

ここ1,2年(2020年~2021年)の動きの激しさは、それ以前のブランドプリカの静かな状況が嘘のようです。その一番のきっかけはコード決済の隆盛に対応そして対抗してきたという事なのでしょう。

 

今後もブランドプリカ(特にバーチャルカード)は紆余曲折すると思います。

 

(1)プリペイドは与信(コスト)がないので低コスト

(2)バーチャルカードはカードレスなので低コスト

(3)プリペイド&バーチャルはWで低コスト

(4)決済利用時にプリカ発行元へ加盟店からの決済手数料が利益となる

 

カードのバーチャル化、カードレスといえば、もうひとつはスマホATMです。こちらも紆余曲折ありそうです。例えば住信SBIネット銀行(NEOBANK)提携ではV NEOBANK、おうちバンク、そしてみんなの銀行などはリアルカードがなく、スマホATMのみとなります。今後はコスト面でスマホATMのみ、もしくはリアルカードは有償発行となる例が増えそうです。

 

=======

クレジットカードからチャージ可能なプリペイドの注意点

利用者から見ると「チャージで還元」、「利用で還元」と二重取りしたいところですが・・・・、

 

・チャージ元クレカで還元除外になる例が増えてます。

・チャージ元クレカに対してでブランド制限、発行会社の制限があるものが殆どです。

・チャージ元クレカで3Dセキュア必須が殆どです。

・チャージに手数料がかかるものがあります。損します。

 

=======

出金可能な残高に関して

 

出金(払戻し)がNGなものも多いですが、可能な場合でも下記制限があります。

・銀行振込やコンビニ、ATMなどから現金を入金した残高のみが出金可能が多い

 

=======

特徴がある or 還元率が高いブランドプリカ(およびバーチャルカード)

 

現状まとめ:

・多段経由用でKyash(他のブランドプリペイドへ出金NGが少ない)

・多段経由、還元、コード決済残高共有と 万能に近い au Payプリペイド

・投資・貯蓄目的なら IDARE、POOL

・海外通販、海外利用なら、Revolut、JGW、WISE など
-> 外貨預金と利用(海外通販、外国株取引 含む)

 

注意点:

(1)多段ルート状況

ブランドプリカを利用した還元率アップ例(更新終了)
―>変更が多くて更新終了してます

(2)カード名義(ケースにより本人名義必須の決済あり)

例:楽天IDやYahooウォレットは本人名義必須

(3)3Dセキュア対応

ネット決済で必須が増えてきてます

(4)各種上限に注意

(5)リアルカードでICチップ非搭載、タッチ決済不可のものあり

店頭で磁気ストライプ スワイプ(スライド)の失敗例多々・・・

(6)Apple Pay、Google Pay 非対応のカード有り

スマホでのタッチ決済が出来なかったり

特に最後に記した(5)と(6)の両方で対応NGだと店頭でスムーズに使えなかったりします。操作ミスなのか、読み取り機の故障(か設定ミス)なのか、カード側の磁気不良なのか・・・ここ1年でも何度か経験して他のカード(や手段)で会計済ませるなど面倒でした。

 

========

以下、契約済みや有力なものを比較一覧で
記載が増え、WordPressの整形が上手く行かずに見づらくなってスマソ

 

クレカ入金

各種上限

払戻出金 還元率
ポイント
リアルカード

カード名義

与信

3Dセキュア対応

その他

au Pay プリペイドカード
(Mastercard、QuicPay)

〇

★キャリア決済も

残高上限100万円

入金上限

利用上限

〇
auじぶん銀行

0.5%
Pontaポイント
無料 本人名義

3Dセキュア対応 2023.1.17~

★au Pay残高連動

✖:リアルカードICチップ無し
〇:Apple PayでQuicPayとMastercardタッチ対応

d払いバーチャルカード
(VISA、iD)
✖
クレカチャージNG

残高上限100万円
各種上限

〇
要手数料
0.5%
dポイント
無し

dカードプリペイドは別物

DBARAI MEMBER

〇:d払い残高 連動

✖:リアルカード無し

Google PayはiDのみ
Apple PayはVisaとiD

dカードプリペイド
(Mastercard、iD)
△
Visa、Mastercard

チャージ手数料注意

残高上限30万円

★キャリア決済も
(制限多め)

✖ 0.5%
dポイント
無料 PREPAID MEMBER 3Dセキュア対応
dポイントカード機能
dポイントからチャージ可

✖:d払い残高 非連動

✖:リアルカードICチップ無し
〇:Apple PayでiDとMastercardタッチ対応

ソフトバンクカード
(VISA)

★キャリア決済で

各種上限

△
有料220円
0.5%
ソフトバンクポイント
新規無料
更新時550円
本人名義

3Dセキュア2.0対応

✖:PayPay残高 非連動

✖:リアルカードICチップ無し
〇:Apple PayでiDとVISAタッチ対応

ファミペイバーチャルカード
(JCB、QuicPay)
〇
残高上限30万円
翌月払い上限10万円
合計20万円
✖ 0.5%
ファミペイボーナス

リアルカード無し

ファミペイTカードは別物

FAMIPAY MEMBER

★ファミペイ翌月払い

3Dセキュア対応

★FamiPay残高連動

〇:QuicPay タッチ有り
Google Pay、Apple Pay両対応

メルペイ バーチャルカード
(Mastercard、iD)

✖

残高上限100万円
登録銀行チャージ上限
1日20万円

セブン銀行ATM上限1日¥99,000

利用上限

△
有料200円
0%
メルカリポイント
リアルカード無し MERPAY MEMBER
または本人名義

★メルペイのあと払い

3Dセキュア対応

プリペイドとクレジットの混在。

△:iDは残高連動可能

〇:iDタッチ有り
Google Pay、Apple Pay両対応

Apple PayでMastercard表示ありも現在非対応

POOL
(VISA)

✖

入金上限1回1千万円

〇
運用2か月後

利用時1%

運用利回り2%!
(1%からUp)

リアルカード無料 本人名義

3Dセキュア対応

〇:リアルカード ICチップ有
〇:リアルカードVISAタッチ対応

Apple PayやGoogle Payは現在非対応

決済システム上はクレジットと同等
デポジット型クレカに近い

IDARE
(VISA)
〇
VISA、Mastercard
JCB、AMEX
各種上限

🏪FamiPayチャージ

✖ 0%

運用利回り2%

有料

本人確認前
IDARE MEMBER

本人確認後 本人名義

3Dセキュア対応:2022/10/26~

クレカ入金の自動積立機能
ボーナス 年利2%

〇:リアルカードはICチップ&VISAタッチ有

✖:GooglePay、ApplePay非対応

B/43
(VISA)
◎
VISA、Mastercard
JCB、AMEX
入金上限
利用上限
△
有料220円
0% 無料、有料

旧カード:BE MEMBER

新有料カードは本人名義

★あとばらいチャージ
#手数料注意

3Dセキュア対応に

ペアカード
ジュニアカード

△:上位カードはICチップ&VISAタッチ有

✖:GooglePay、ApplePay非対応

Kyash
(VISA、QuicPay)
◎
VISA、Mastercard
JCB、AMEX
各種上限
△
有料220円
0.2%~
Kyashポイント
有料

無料バーチャル:
KYASH MEMBER
または本人名義

上位カードは本人名義

★イマすぐ入金
#手数料注意

3Dセキュア対応
共有口座

〇:他プリペイドへの出金NGが少ない
△:上位カードはICチップ&VISAタッチ有
△:GooglePay、ApplePay両対応でQuicPay

MIXI M
(VISA、JCB、QuicPay)#1
〇
VISA、Mastercard
入金上限、利用上限
✖ 0% 有料 :新規停止中 GRAM MEMBER

旧名は6gram、昔はNGが少なくて熱かった!

VISAバーチャルのみ3Dセキュア対応

△リアルカードはICチップ有、タッチ非対応

〇:QuicPay有り
Google Pay、Apple Pay両対応

Revolut
(VISA)

#デビットカード

〇
VISA

〇
Mastercard OKに

✖:クレカチャージ手数料 1.7%

各種制限は超大きい筈

◎:月5回~

0%

(Metal会員は1%)

送料有料~

月会費
Standard:無料
Plemium:980円
Metal:1980円

本人名義

3Dセキュア対応

月額有料プラン有り
外貨 23通貨対応

金・銀の購入可

海外版では株式、暗号通貨、利子 有り

〇:リアルカードはICチップ有、VISAタッチ有

✖:GooglePay、ApplePay非対応

WISE
(Mastercard)

#デビットカード

〇
手数料3%前後と割高
?
各種制限は超大きい筈
◎の筈 0% リアルカード
発行手数料1,200円

本人名義

3Dセキュア対応

外貨49通貨対応

〇:リアルカードはICチップ有、Mastercardタッチ有

✖:日本版はGooglePay、ApplePayともに非対応

TOYOTA Wallet
(Mastercard、iD)
〇
手数料注意
VISA、Mastercard
TS CUBICならJCBも
入金上限 5万円等
✖

2024年4月から還元0%に

無し TOYOTAWALLET
MEMBER

3Dセキュア対応

昔はとてもキャンペーンが強力
各種決済統合型

〇:Apple Pay mactercardタッチ決済

〇 iD:Apple Pay、およびおさいふケータイ両対応

ANA Pay
(VISA、iD)
〇
VISA、Mastercard
JCB、Diners
(AMEXはNG)

Apple Payから

残高上限30万円
その他上限

✖ 0.5%~
ANAマイル
リアルカード無し ANA PAY MEMBER
または本人名義

3Dセキュア対応

ANAカードの高還元化に

✖:Android版予定有り

JAL Pay
略称:JGW
新サービス JAL Payと統合

(Mastercard、QuicPay)

〇
JALカード他

各種上限など

〇
住信SBIネット銀行
お得なのはJAL NEOBANK


0.5%~
キャンペーン多め

JALマイル

JGWカード
無料
本人名義

3Dセキュア対応

JAL NEOBANKとの連携でお得
外貨 15通貨対応
基本還元0.5%+ボーナス0.75%=計最大1.25%の終了未定キャンペーン中

〇:リアルカードICチップ、Mastercardタッチ有

〇:GooglePay、ApplePay対応

Vポイントアプリ
(VISA、iD)
△
手数料
還元率低下注意

Vポイント利用可

各種上限

✖

0.25%

三井住友カード系から
チャージで+ 0.25%

Vポイント

Oliveとの連携でリアルカード化 VPOINT MEMBER

3Dセキュア対応

Vポイントギフトおよび期限が迫ったVポイント残高の使い道として

〇:ApplePay(Visaタッチ、iD
〇:GooglePay(Visaタッチ)

かぞくのさいふ
(VISA、iD)

〇
手数料注意
Vポイント利用可

各種上限

✖

0.25%

三井住友カード系から
チャージで+ 0.25%

Vポイント

8種有り:

初期4枚無料
追加で合計9枚まで

申請名義

3Dセキュア対応

家族カードの発行制限がとても緩い
(クレカは年齢・同居・同姓など制限多め)

〇:リアルカード ICチップ、Visaタッチ対応
〇:Apple Pay VISAタッチ、iD対応
〇:Google Pay iD対応

バンドルカード
(VISA)
〇
VISA、Mastercard
各種上限

🏪FamiPayチャージ

✖ ✖ 有料カード2種種

 

VANDLE USER

★ポチっとチャージ
#手数料注意

 

3Dセキュア対応(2022年6月21日より)

✖:ApplePay非対応
〇:Google Pay対応

ARIGATO BANK
(VISA)
◎
VISA、Mastercard
JCB、AMEX
各種上限
✖ 0% 有料2種

無料バーチャル:
KIFTOWN FRIEND

利用時は本人名義を入力?

 3Dセキュア非対応:対応予定有り

kifutown に付帯

△:上位リアルカードはICチップ&VISAタッチ有

✖:GooglePay、ApplePay非対応

2025年11月末で終了

ANA JCB プリペイドカード
(JCB、QuicPay)

〇
JCB
残高上限30万円
その他上限

🏪FamiPayチャージ

✖ 0.5%~
ANAマイル
初期費用550円が
無料継続中
本人名義

3D セキュア:J/Secure 対応

ANAマイル高還元化に

残高有効期限(最終残高変更から2年)に注意!

✖:リアルカードはICチップ無し、タッチ決済無し

〇:Google Payで QuicPayタッチ決済
✖:iPhone(iOS)はタッチ非対応

2025年4月末で終了

VISA LINE Pay プリペイドカード
(VISA、iD)

△
間接的:三井住友のVISA
「チャージ&ペイ」
残高上限は100万円
△
有料220円

Line証券経由無料

期間未定 要エントリー
上限1,000P

ネット
0.5%

タッチ
3%

LINEポイント

リアルカード無し

過去に有り:JCB

LINE MEMBER
利用時は本人名義

3Dセキュア対応

★Line Pay残額連動

〇:iD、VISAタッチ有り
Google Pay、Apple Pay両対応

2025年3月末で終了

ANA VISA プリペイドカード
(VISA)

△
Visa、Mastercard

チャージ手数料注意

1日上限:30万円
残高の上限:30万円

✖ 0.5%
ANAマイル
無料 本人名義

3D セキュア非対応

ANAマイル化に

残高有効期限に注意!
カード有効最終年に利用・非ポイントでのチャージが無いと無効に)

✖:リアルカードはICチップ無し、タッチ決済無し

✖:iPhone,Android両方でタッチ決済非対応

2023年10月終了

GAICA
(VISA)

✖

Flex版の各種上限

〇:Flex版 SBI新生銀行側で最大1% 無料 本人名義

3Dセキュア非対応

Flex版は 新生銀行との連携でお得
外貨 15通貨対応

〇:リアルカードICチップ、VISAタッチ有

2023年11月終了

ララQ
(JCB)

後継はララPayプラス(Bankit系)

✖

セブン銀行ATM(無料)

各種上限

〇
セブン銀行ATM
(220円)
0% なし LALAQ MEMBER 固定

 3Dセキュア対応

✖:GooglePay、ApplePay非対応

ララPayというコード決済機能あり
(Smart Code対応)

実質終了

Tマネー
バーチャルカード

(Mastercard、iD)

△
Tカード系:NGあり
入金上限3万円
月間利用上限10万円
✖ 0.2%

Tポイント

無し T-MONEY MEMBER 

3Dセキュア対応

Tマネーギフトカードからチャージ可

〇mactercardタッチ決済:Apple Payのみ
〇iD:Apple Pay、およびおさいふケータイで両対応

*1:リアルカードはVISA、バーチャルはJCB(タッチ決済およびApple Pay)およびVISA(ネット決済)

 

=========

「🏪FamiPayチャージ」の記載

2023年2月にファミペイバーチャルカード(ファミペイ残高連動)のサービスが始まったために下記内容のお得度は下がってます。

ファミリーマートでFamipay払いでチャージ可のものです。FamiPayにはJCBブランドのクレカからチャージできます。つまり間接的にJCBブランドからチャージできることを示します。この場合にはFamiPay利用での+0.5%還元は付きませんが、FamiPayの請求書払いと同等で1件につき+10ポイントのボーナスが付与されます。クレカチャージでJCBブランド非対応の場合でも間接的にJCBブランドからチャージできることになります。手順は略しますがアプリやWebでチャージのリクエスト、マルチコピー機で発券、レジでFamiPayで清算とやや面倒です。

 

 

=========

以下、その他各種プリペイドカード

 

・BANKIT系(アプラス)

色々あるので詳しくは↑

VISA
利用還元無し

アプラス発行のクレカからのみ入金チャージ可
そしてアプラス発行のクレカチャージ分も還元無しなので自分は利用機会なしか・・・・

リアルカード発行は手数料550円

Apple Pay、Google Pay、QuicPay、VISAタッチ決済など対応

おたすけチャージ、おたすけチャージプラス(どちらも要手数料)

 

 

・エポスVisaプリペイドカード

結論:推しのキャラデザインが有れば・・・有かも。それ以外は殆どメリットはあまり無いかも?

エポスカード会員のみ。

クレカチャージ可であるがエポスカードからのみ。チャージでエポスカード側にはポイント付与無し。

還元率0.5%
3Dセキュア対応
入金方法は、エポスカードからとエポスポイントからのみ。

残高上限はカードチャージ分5万円まで、エポスポイントからチャージ分5万円まで

 

 

・WebMoneyプリペイドカード

au Pay プリペイドカードと同じauペイメント社のカード

結論:姉妹版とも言えるau Payプリペイドカードに比べて色々と劣る希ガス

mastercard:リアルカードのみ

Lite版のみクレカチャージ可能

還元無し、au Pay残高連動無し(au Payプリペイドカードは連動)

 

 

 

・楽天バーチャルプリペイドカード

購入金額は500円~30,000円で選択でき、楽天カードからのみ購入できる「使い切り」型のプリペイドです。

Mastercard:バーチャルのみ
楽天カードでのみ購入可。上限3万円。再チャージ不可の使い切り。複数購入で残高移動可(合算時の1枚の上限5万円)。
バーチャルカードのご購入代金は楽天カード利用獲得ポイント進呈(0.2%)。

NFC非対応でネット決済専用
有効期限:購入月の1年後の末日
3Dセキュア対応不明

別途、同グループのプリペイドには後記の楽天「銀行」プリペイドカードあり。そちらはクレジットチャージ不可。

 

 

・楽天銀行プリペイドカード

リアルカードのみ

JCB:
チャージは楽天銀行の預金口座および楽天ポイント(通常ポイントのみ)
チャージ還元(最大還元1%:プレミアムバリュー)有り
3Dセキュア対応:(J/Secure対応)
有効期限:バリュー残高が最後に変動した日から13ヶ月を経過

なお楽天グループのプリペイドには楽天カードのバーチャルプリペイドあり。

 

 

・キャッシュパスポートプラチナ 

マルチカレンシー(多通貨)カードとして、今となってはいろいろな手数料が競合に比べて高い為におすすめしませんが、メリットとしてはスペアカード(クレカ番号が異なる)が同時に発行されること、銀行と紐づけがないので発行入手までが早いかも?で急遽決まった海外旅行向けかもしれません。(元々のコンセプトで海外旅行が念頭かと思います)

Mastercard:リアルカード

VISA:リアルカード
クレカチャージ不可

9通貨:マルチカレンシー(多通貨)対応:外貨利用に関してはこちらで

12ヶ月ご利用または入金がない場合には13ヶ月目より毎月100円 または外貨相当額が発生

為替レート自体がMastercardのレートで割高、更に為替手数料、ATM引出手数料などが別途必要など・・・・。

なお、銀行口座と紐づけなくても良いマルチカレンシー(多通貨)対応のプリペイドカードとしては、他には前記のGAICAやJAL GLOBAL WALLETがあり、両方ともに提携銀行口座と紐づけると為替レートや手数料で相当お得になるというメリットがあります。

 

 

・Ultra Pay カード

VISA:

カード3種類:無料バーチャル、有料リアルカード2種

✖:クレカチャージ不可:
✖:ファミマでの入金チャージもファミペイ不可で現金のみ
->ファミペイ払いOKだったら間接クレカチャージが可能だったが・・・・

注意:後払い(ミライバライ)は手数料が高いので注意

 

 

・コメリ アクアカード(JCB)

リアルカードのみ。年会費無料

入金(チャージ)はコメリ店舗のレジのみ可能です。
入金は1,000円単位で可能です。1度で最大49,000円まで入金できます。
(入金の上限は100,000円)

基本還元0.1%、ホームセンターのコメリでは0.5%

 

 

・KAERUカード

Mastercard
残高チャージ:指定の銀行口座(専用個別口座))への振込のみ

高齢者用のプリペイドカードです。残念なのがICチップ非搭載、タッチ決済非対応です。セルフレジで磁気スライド(スワイプ)利用時は向きなど時々ミスってあたふたするんで。

競合として最も有力なのが発行の容易さとコスパから かぞくのさいふです。
他には B/43のペアカード、ジュニアカード、Kyashの共有口座、シャトル Payなどがあげられると思います。

 

・シャトル Pay

Mastercard
クレカ入金可:VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners 
子ども向けプリペイドカード
月額480円
名義「SHUTTLE MEMBER」
競合として最も有力なのが発行の容易さとコスパから かぞくのさいふです。

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!