Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

AI、ビックデータ利用を謳うファンド(残念な成績が多い)

Posted on 2021年11月7日2022年12月29日

ということで、遊びで少額を購入したりと注目はしているのですが成績が芳しくないものばかりです。

モーニングスターの検索で「ビッグ」や「データ」で検索すると19銘柄で、為替ヘッジの有無と分配種別を省くと実質13銘柄、「AI」で検索すると50銘柄で為替ヘッジの有無と分配種別、そしてAI関連企業に投資というものを省くと実質8銘柄。重複しているものが1銘柄で合計20銘柄です。(2021/11/21)

AIを利用した投信ではなく、AI関連企業向けに投資する投信のほうが大体で成績良い感じ(2021年11月)です。

ここ最近(2021年11月)は、株高一直線なので参考になりにくいので、コロナショック時の落ち込み、その後の戻り具合などに着目して比較検討するのが良いと思います。

 

 

以下、重複はヘッジ無しや年1決算、資産成長型などを逐次追加していきます。

 

・BR・米国小型株式ビッグデータ戦略ファンド(H無) 

信託報酬は1.59%:ベンチマーク ラッセル2000
モーニングスターのスナップショット
△ Yahooファイナンスのチャート比較でNASDAQやS&P500と見比べてみて、ここ数カ月(2021年11月現在)はアウトパフォームしていますが・・・
本来のベンチマークはラッセル2000です・・・

 

 

== 以下 ゴールドマンサックス のGS ビックデータシリーズ

大別すると6種でベンチマーク比較で1勝5敗・・・
3年比較でベンチマークに勝っているのはエマージングのみ・・・・orz 

 

・GS グローバル・ビッグデータ投資戦略 Bコース(為替ヘッジなし)

信託報酬1.35%:ベンチマーク MSCIワールド・インデックス

モーニングスターのスナップショット

✖ Yahooファイナンスのチャート比較 1394 UBS ETF 先進国株(MSCIワールド)
# 3年間比較だと大きくアンダーパフォーム

 

 

・GS ビッグデータ・ストラテジー(外国株式)

信託報酬1.35%:ベンチマーク MSCIコクサイ・インデックス

モーニングスターのスナップショット

△ Yahooファイナンスのチャート比較 1550 ETF MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 
# 3年間比較だと僅かにアンダーパフォーム

 

 

・GS ビッグデータ・ストラテジー(欧州株)Bコース(H無) 

信託報酬1.3475%:ベンチマーク MSCIヨーロッパインデックス

モーニングスターのスナップショット

△ Yahooファイナンスのチャート比較(ETFの1386 UBS ETF 欧州株 でMSCIヨーロッパインデックス)
コロナショックの落ち込みはMSCIヨーロッパよりも大きく、戻りも大きいということでコロナショック後はアウトパフォームしてますが・・・・

 

 

・GS ビッグデータ・ストラテジー(米国小型株) Bコース(為替ヘッジなし)

信託報酬1.5675%:ベンチマーク ラッセル2000インデックス

モーニングスターのスナップショット

Yahooファイナンスのチャート比較 S&P500やNASDAQ
✖ Yahooファイナンスのチャート比較: BR・米国小型株式ビッグデータ戦略ファンド(H無)

 

 

・GS ビッグデータ・ストラテジー(エマージング株)

信託報酬1.5675%:ベンチマーク MSCIエマージング・マーケッツ・インデックス

モーニングスターのスナップショット

〇 Yahooファイナンスのチャート比較(ETFの2520 (NEXT FUNDS)新興国株式・MSCI EM・(H無))

 

 

・GS ビッグデータ・ストラテジー(日本株)

信託報酬1.32%:ベンチマーク TOPIX

モーニングスターのスナップショット

✖ Yahooファイナンスのチャート比較(TOPIX)

 

 

=======

・MASAMITSU・Link-U・ビッグデータ・ファンド

信託報酬1.32%:ベンチマーク TOPIX
モーニングスターのスナップショット

ロング&ショートのマーケットニュートラルタイプなのでベンチマークとの単純比較は難しい。コロナショックの落ち込みが少なく、その後の戻りも早いが・・・
Yahooファイナンスのチャート比較(TOPIX)

 

 

・データ戦略分散ファンド(dインパクト)

三井住友DSアセットマネジメント

信託報酬 1.35%
東証マネ部の記事「ドコモのオルタナティブデータを使った投資信託「dインパクト」の全貌」

バランス型投信としては割高な信託報酬で、設定以降の成績はかなり下位のほうではないかと思われます。
設定が2020年12月なのでまだ評価には時期尚早という気もしますが・・・

ドコモのデータで分析できるのは主に国内動向だけじゃないの? っていう希ガス。

モーニングスターのスナップショット
Yahooファイナンスの詳細情報

 

 

・ビッグデータ活用 日本中小型株式ファンド

アセットマネジメントOne
信託報酬 1.694%
ベンチマーク無し

モーニングスターのスナップショット

YahooファイナンスでTOPIXとのチャート比較

 

 

・ビッグデータ新興国小型株ファンド

日興アセットマネジメント

信託報酬 1.89%
モーニングスターのスナップショット
Yahooファイナンス

 

 

・楽天・ビッグデータ日本株ファンド

楽天投信投資顧問

信託報酬 0.99%+成功報酬(ハイウォーターマーク 17.6%)

モーニングスターのスナップショット

YahooファイナンスでTOPIXと比較

ロング&ショートでコロナショックの落ち込みがかなり少ないです。その後の伸びもありませんが・・・

 

 

・AI(人工知能)活用型世界株ファンド

アセットマネジメントOne

信託報酬 1.58%

モーニングスターのスナップショット

YahooファイナンスでeMAXIS Slim全世界株式と比較

 

 

・AI日本株式オープン(絶対収益追求型)

三菱UFJ国際投信株式会社

信託報酬 1.32%

モーニングスターのスナップショット

YahooファイナンスでTOPIXと比較

ロング&ショートタイプでコロナショックの落ち込みがかなり少ないですが、ジリ貧が続いている感じ。

 

 

・PayPay投信AIプラス

こちらに記してます。Yahooのビックデーターを使ったものらしいです。

Yahooファイナンスの3年チャートでTOPIXとの比較をしてもほぼ変わらず(2021/11/21)で、信託報酬は1%と一人前!。
モーニングスターのスナップショットでもカテゴリー登録ファンドで殆どの指標が中位か下位と残念な結果に。

 

 

・THEOグロース・AIファンド(世界の株式中心)

お金のデザイン

信託報酬 0.5%

モーニングスターのスナップショット

YahooファイナンスでeMAXIS Slim全世界株式と比較

  毎月のように組み入れETFを弄っています・・・割とアクティブな印象。

 

 

・THEOインカム・AIファンド(世界の債券中心) 

お金のデザイン

信託報酬 0.5%

モーニングスターのスナップショット

YahooファイナンスでeMAXIS Slim先進国債券インデックスと比較

 

 

・ニッセイ 日本株AIセレクトファンド(資産成長)

ニッセイアセットマネジメント

信託報酬 1.133%

モーニングスターのスナップショット

YahooファイナンスでTOPIXと比較

 

 

・中国株 AI運用ファンド

SOMPOアセットマネジメント

信託報酬 1.8271%

モーニングスターのスナップショット

YahooファイナンスでSBI・中国A株インデックス・ファンド 雪だるま(中国A株)と比較
#雪だるま 中国A株は設定間もないため・・・

 

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!