Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

ヤフーカードからPayPayカードへ切り替え

Posted on 2021年12月30日2024年6月4日

古いネタです

今やTポイントはVポイントになり・・・色々変わってしまいました。

===========

ここによると自分の場合は・・・

2022年4月付与分より特典がTポイントからPayPayボーナスに
「PayPayカードの発送予定2022年9月」
「ヤフーカードの利用停止2022年11月」

でした。到着しました。

========

やるべきリスト

 

・モバイルTカードの登録(だいぶ昔に済み)

なのですぐにTマネーは使い切る必要なし。自分が使い切る必要性があるとすれば後記Tポイントカードを入手&登録変更時?

 

・Yahoo! JAPAN IDとPayPay IDの連携(この記事を書いた最初に済み)

してませんでしたのでやってみた。

 

・Yahooカードの写メ保存(済み)

もしくはYahooカードのTカード番号保管
今後Tポイントカードを他に移行する際に必要なため

 

・Tポイントの物理カードの入手とTカード番号移行手続き(済み)

Tポイント対応の物理カードとして日曜日利用で還元1.5%になるジャックスのTカード Prime(Mastercard)が第一候補だったが、FamiPayの利用が増えたのでファミマTカードを取得しました。今後、更にTカードPrimeも追加可能性あり。

Tポイントは複数カードの統合はできず、適時(月3回が上限)の移動となり面倒。

========

PayPayカードへの大きな変更点

 

・ナンバーレスになること(クレカ番号はヤフーカードのままだがセキュリティコードが変更)

 

・たまるポイントがTポイントからPayPayボーナスに変わる

 

という2点です。1番目のナンバーレス化は歓迎ですが、2番目のPayPayボーナスは出口が他にない(PayPayでしか使えない)ので好きじゃありません。PayPayボーナスの良い点は1ポイントから運用できるPayPayボーナス運用ぐらいでしょうか・・・・。ほかに改悪としてはショッピングガード保険は終了ということです。

自分はTポイントが貯まるヤフーカードのままが良かったです。PayPayボーナスは出口がPayPayでの支払いしかないのに比べてTポイントは他のポイントへの交換、Tマネーへのチャージ、SBIネオモバイル証券経由で株式購入、SBI証券での投資信託購入で間接的な現金化も可能などで幅広いです。なので自分はTポイントのほうが好きです。今後発表が予定されるTポイント->PayPayボーナス交換はしない予定です。今後、PayPay証券でPayPayボーナスが利用可能になるぐらいでないと。。。。

# 同様にLINEポイント->PayPayボーナスも自分は現在は行ってません。LINEポイント->LINE証券(現金化可能)で使ってます。

 

 

======
Tポイントの物理カードを別途入手した話

 

当初は物理カードとしてTカードPrimeが第一候補でした。日曜日利用1.5%還元が魅力だったものの迷っていたところ、FamiPay利用が月額12万円を越えたため(詳しくはFamiPayの各枠の利用順序(多額支払いなど)で)、急遽にファミマTカードを入手(実は3年?ぐらい昔に解約したので再入手)しました。

 

物理カードでないとNGなケース:

Tポイント対応の物理カードが必要なケースがまだたまにあります。自分のTポイントの物理カードはこの数年はヤフーカードのみでした。そしてここしばらくでもTポイントの物理カード(自分の場合はヤフーカード)を何度か利用した経験があります。

一番多いのはガソリンスタンド、コインパーキングでモバイルTカードがNG(最近はOKが増えてます)でした。他にも 地下などの店舗、レジが屋内の奥まった場所、巨大ショッピングモールにあるレジでは携帯の電波が弱い、届かないなどの経験もありますし、スマホ電池切れなどで対応できない場合があったなどもあります。

 

 

複数のTカード(番号)が有る場合

TポイントはYahoo ID統合との関係もあり複雑で統合(ポイント共有)はできず移行という形でこちらということになります。

結果として下記です。

YahooIDに紐付けできるのは1枚のみ(移行可能)

他のTカードへのTポイントの移動は月に3回(上限回数は非公開情報)まで

 

ちなみに楽天ポイント、Ponta、dポイントも同様に物理カードでないとNGな利用経験があります。dポイントは物理カードを元々で所有してなくて過去に貯めるのを諦めた経験がありますのでこの記事を書いたタイミングでNTTドコモのショップ店頭で単機能のdポイントカードを入手しました。コンビニや飲食店などで配布している場合も多々ありますが・・・

なお、複数の物理カード所有でポイントの「共有」の可否は、楽天ポイントとdポイントは大きな問題なし(枚数制限はあるが同じ会員IDに複数登録可能)で、Pontaポイントは移行条件ありこちらに、ANAマイル(AMCお客様番号)は番号が別途発行で統合共有はこちら、JMBは一人で番号は一つのみ(新規カード申し込み時に同じJMB番号で発行)で統合もしくは家族で共有 となります。

 

 

モバイルTカードは複数スマホへの同時登録NG

モバイルTカードは複数端末(スマホ)の利用がNGです。モバイルTカードは同時1台の端末(スマホ)にしか登録できません。もう一台のスマホは認証が失効してしまいます。そしてモバイルTカードを呼び出すような他のアプリでも同様の問題が起きます。複数端末の場合、そのたびに認証で電話をかけるか、Tカード番号&生年月日を入れるなどの認証が必要です。超面倒です。使いたいときに使えないことがあるのです。

ちなみに複数端末NGというのはコード決済でもあります。メジャーなコード決済では

複数端末OK:
PayPay、au Pay、楽天Pay、メルペイ

複数端末NG:
d払い、FamiPay、Line Pay、ゆうちょPay

 

====

Yahooカードの案内とか

(1)特典はTポイントからPayPayボーナスに変わります

はいはい。

 

(2)ヤフーカード(9136から始まる16桁)でためたTポイントを引き続きご利用いただくには手続きが必要となります。

 

(2-1)モバイルTカードに登録(登録済)

->少なくともモバイルTカードのTカード番号はYahooカード記載の番号・・・・今後大丈夫なの?

->別途にPayPayカードが届いたら「古いYahooカードは破棄してください」だとTカード番号の(9136から始まる16桁)も破棄してしまって分からなくなるなどでトラブルの元じゃないの? 前記モバイルTカードだとTカード番号が必須なんですけど・・・・

->なので、Tポイントを今後も利用しようとする立場としてはヤフーカードのTカード番号がわかるものを写メなどでずっと保存しておいたほうが良いんじゃないの?と思うわ。

 

 

(2-2)ほかのTカードにポイント移動をする

ヤフーカードでTポイントが新規発行されなくなる2022年4月以降で。

 

 

(2-3)「クレジット機能付きTカード」を申し込む」

この場合も移行手続きを・・・

 

 

その他で・・・

#Tマネーをご利用中のお客様は必ずモバイルTカードに登録するか、残高を使い切っていただくようお願いします。

->俺は大丈夫?????

 

(3)PayPayボーナスのご利用には、Yahoo! JAPAN IDとPayPay IDの連携が必要で、連携しないと失効します。

PayPay IDは未設定のまま Yahoo JAPAN IDと連携済の状態だったのでPayPay IDを設定(変更不可)してみた。なお、Tポイントサイトは現在、Yahoo IDの登録連携が必要となってますが・・・・これもそのうちどーなるやら・・・・・・・

 

===============

Tポイント運営のCCCのほうも、TマネーやT NEO BANK 、スルガ銀行Tポイント支店などのYahoo(PayPay)に依存しないような動きが活発化してるので今後、YahooとCCCの協議離婚がますます進みそうです。

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!