Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

セゾンクラッセの謎(2022年8月末終了)

Posted on 2022年1月20日2023年1月3日

 

セゾンクラッセ、2022年8月末で終了となりました。残念とても。

★6の+0.5%付与の特典は2022年6、7、8月のいずれかの月で1回以上★6クラスとなっていれば2023年2月末まで継続となります。

 

以下、過去の履歴となります。

 

セゾンカードおよびUCカード(永久不滅ポイントが貯まるタイプ)にはセゾンクラッセという、クレジットスコア的な仕組みがあります。スコア(350~900)とそれに応じたクラス(★1~★6)があります。

 

クラス スコア
★6 800~900
★5 700~799
★4 600~699
★3 500~599
★2 400~499
★1 350~399

 

 

Youtube 公式のセゾンクラッセ概要編 

特に目を引くのは最高クラスの★6(スコア800点以上)になった月(毎月判定:月末日にスコア判定でその翌日の1日に切り替え)は永久不滅ポイント2倍(ベースポイント対象なのでゴールドアメックスやプラチナアメックスの場合でも0.5*1.5+0.5で最高1.25%還元)というのがあります。

Webでもクラス★6を目指す方法や★6を維持(利用がないと陥落しやすい)する話がちょいちょいあります。

 

Youtube 公式のスコアアップヒント編

 

公式のスコアアップヒント編での5つのヒント

(1)お買い物
(2)セゾンクラッセへの訪問
(3)「ペントス君からの質問」への回答
(4)セゾン・UCカードのWebサービスの利用
例示:キャンペーンへのエントリー、Netアンサー、セゾンポイントモールの利用等
(5)セゾン・UCカードとの長~いお付きあい

 

(1)~(5)はそれぞれで上限があるように思えます。(1)の買い物回数、買い物金額などで上限に達すれば、それ以上は上がらないし、逆に放置だとズルズルさがっていく感じのようです。(2)も毎日でなくても週1?~月1?ぐらいで上限に達するようですし、これも放置だとズルズルさがっていくかと。(3)は上限が明確で質問全問回答が上限で、新規質問が来たのに放置だとズルズルさがる可能性があります。(4)も同様で・・・。(5)だけは逆に微妙にあがっていくという感じでしょうか・・・・

ズルズルと下がる仕組みもあり、更新は月1回ということで無理やっても長続きしないので無理のない範囲でというのが良いと思います。

 

======

Webでの噂や自分の例

細かなスコアアップの数式は非公開ですし、チート的な方法やバランスが悪いとクレディセゾン側でひっそり?と適時調整すると思います。なので頭の片隅にでも。

Webの情報でプラチナ&高額利用なのに全然あがらないという人がいますが(5)の長期保有がネックになっているかもしれません。自分の場合はノーマルカードで利用頻度・利用金額が少ないが10年以上の古いカードがあったために、クラッセのスタートがいきなりクラス★4の真ん中ぐらいでした。前記の(5)セゾン・UCカードとの「長~いお付きあい」はかなり効いている気がします。

 

2022年1月時点の現状

自分は最初のクラス4(たぶん650点ぐらい)から始まって、現在は800点前後でクラス★5とクラス★6を行ったり来たりしてます。永久不滅ポイント2倍(ベースポイント対象)特典のあるクラス★6の維持ですが、自分の場合は、メインカードが他に複数枚有り、セゾン系カードは予備カードぐらいの扱いです。なので油断?すると月末には800点を切って★5判定になってたりしました。スコア向上のための簡単な工夫はやってますが、クラス★6の維持をするための無駄遣い?や手間を考えると自分の現状でのクラス★6維持はは面倒な感じです。

 

 

 

(あ)長期保有する

なんらかの理由で自分のようにセゾンカードがメインでもサブでもない予備程度の扱いだったとしても最低1枚はセゾンカード(負担にならないような年会費無料のものなど)は解約せずに残しておいた方が良いかもです。なにかのきっかけで自分にマッチするセゾンカードが今後出てきた場合にクラッセのクラス判定で自分のように有利になります。ポイントも「永久不滅」なので。年数はかかりますがコレが実は一番簡単かもしれません。

 

(い)ゴールドやプラチナなどの上位カードを入手

スコア、クラスを上げるにはコレが一番手っ取り早いかもしれません。自分もクラス5で(クラス4から年会費無料招待だったが)セゾンアメックスゴールドを入手後に大幅に上がりました。クラス5前半からクラス5後半ぐらいでドカンと伸びました。自分の場合の貢献度ではセゾンアメックスゴールドのカード保有の貢献度は50ポイント前後ではないかと思います。

 

(う)前記の(2)、(3)、(4)を頻繁に対応

自分はほぼ毎日、スマホでセゾンPortalログイン後に、クラッセをチェックしてその後にセゾンポイントモールに移動してポイントくじを引いて、ガチャガチャを回すといった事をやってます。あと気づいたときに質問に答えたりしてます。他にポイ活で「永久不滅ポイント×Shufoo!」をやってたりします。これらの貢献度は30ポイント前後でしょうか・・・

クラッセの「ぺんとすくんからのお知らせ」でセゾンの通販サイト「STOREE SAISON」のクーポン ★6で20%オフがあり、「ぺんとすくんからのひとこと★」で「STOREE SAISONを使うとスコアが上がるかもトス!」という直接的なヒントがあったので2022/1/27にやってみました。DHCのサプリで千円ちょっとだけでわずか数ポイント程度の貢献かもしれませんが・・・

 

(え)普段使い

QuicPay決済があればセゾンアメックスパールを積極的に利用する事も心掛けてます。ただ他にメインカードのクレカがあること、各種コード決済キャンペーンが強力だったりで、QuicPayなら必ず毎回という訳ではありません。このQuicPay利用は月に数回程度で1万円にも届かずという感じです。

他には、自分はセゾンゴールドアメックスでセゾンポケットの積立を満額の月額5万円をやってました。今は他のクレカ積立が沢山あるのでそちらに注力し、こちらは毎月5千円設定に。これも結構効いている感じです。それなりの貢献度はあるように思います。

この両方で70ポイント前後は効いているんじゃないでしょうか・・・・・。

 

(お)前記(1)でSuicaやAmazonギフトなどで少額チャージを繰り返す

決済の「回数」を稼ぐ事では効く場合有りかな?程度です。Amazonチャージで15円を毎日自動で10日ほどやってみましたが、自分の場合で数ポイント効くか?どうか?という程度です。効きが悪いのは少額すぎるからかもしれません。微妙に効いているかもしれない?といった感じです。

 

(か)家族カードやETCカードなど追加カードを発行

自分は一人暮らしで該当しないので予定なし。今後何かあればETCカードは追加するかもです。(現在別クレカでETCが既に複数枚あって余ってる状態)

 

(き)セゾンのお月玉の抽選券、追加抽選券発行が参考になるかも?です。

クレディセゾンとしてはご贔屓にしたいポイントなのかもなので。参考になるかも?です。

 

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!