株主番号を固定させるという話です。目的は株主優待の長期保有条件をクリアするためです。
株主優待での長期保有優遇は今後増えていくものと思われます。
結論:
株主優待で長期優遇がある場合は別途に1株だけを長期保有です。
1株であれば数百円~高い銘柄でも数千円で購入できますし、株価の上下も数十円程度~数百円程度で収まるケースが殆どなので番号固定のコストとしても気にならないほどになります。
実際には下記の単元未満株の扱いがある証券会社で1株だけ購入&放置です。注意点は自分名義にならないケース(SMBC日興証券のキンカブやPayPay証券の1株未満単位など)です。
少額(単元株未満)の売買ができる証券会社
株主番号と固定方法
通常の株式取引(例外はSMBC日興証券のキンカブ、PayPay証券の1株未満、各社の累投)であれば、証券会社<->証券保管振替機構(通称ほふり)で取引情報が行き来します。取引した証券会社が異なっても同一の氏名&住所の株主は「名寄せ」して同一の株主番号を割り振るように管理されています。但し、絶対ではなく番号が変わっても文句は言えないような免責記載がありますが。
この株主番号は、該当銘柄の「全株」を売却すると、再度購入した際には別の株主番号が振られるらしいです。1株でも所有していれば引き続き同じ株主番号となるように「名寄せ」されます。
つまり1株でも保有が続けば株主番号固定となります。
貸株サービス対策
証券各社で貸株サービス(ネット系大手証券に多い)がありますが、こちらを利用すると貸株料が貰えます。巨額&長期保有では無視できないサービスです。問題は貸株をすると株主番号が変わる場合があるとされている事です。はっきりと条件が明記されてないので要注意です。なので、長期保有の優遇があるような優待銘柄で貸株をする場合には別途に1株保有しておいた方が無難です。