Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

AmazonでEdyとSuicaの利用

Posted on 2021年8月29日2022年7月17日

下記、2022年7月21日までで終了です。

7年ほどの長期にわたるキャンペーンだった模様です。残念。

 

Amazonの買い物はクレカ以外にEdyおよびSuicaで可能です。登録済のクレカ決済に比べるとひと手間がかかります。支払い方法で「コンビニ払い、ATM払い、ネットバンキング払い、電子マネー払い」を選択し、その後にメールの案内にしたがって手続きを進めます。

 

前提条件の注意点

・Suicaはスマホ搭載型のみネット決済対応(AndroidとiPhoneの両方で決済確認済み)

・Edyはスマホ搭載型(Androidのみ)とリアルカード(グッズ類)の決済対応。(両方で決済確認済み)

但し、リアルカード(グッズ類)は Windows+Pasori(カードリーダー)+Internet Explorerが必要です。そのうえで近い将来にリアルカード(グッズ類)のネット決済利用が非対応になる可能性が高いと思われます。これは過去のSuicaの経緯でも昔はOKだったのがNGになったので。これは対応ブラウザがEdgeやGoogle Chromeではなく、古い&古いInternet Explorerのみという環境が近い将来のサポート終了を意味している気がします。なのでEdyのリアルカードの場合はいろいろ要注意で。

 

 

一般的注意点としては2点。

(1)予約商品の場合などはやめた方がよい。

メールの案内がかなり遅れる可能性があります。案内メール送信が後日になり該当メールを見逃すと面倒です。自分の場合は1日経ってもメールが来なかったために待ちきれずに注文詳細ページから決済方法の変更を行い、ギフト残高で決済してしまいました。在庫などがある商品の場合にはすぐに案内メールが来ました。後述するギフト券チャージもほぼ即時に案内メールが来ました。

 

(2)決済金額上限=1枚のカードのチャージ上限

事前に満額チャージしている場合でもSuicaで2万円、Edyで5万円までとなります。不足分を他の決済と混ぜた形は出来ませんし、同種でも複数枚のカードを使ってという決済は出来ません。

#Edyで店頭決済の場合、仕様上で5枚まで(つまり満額で25万円まで)決済できる場合も有ります。例:ビックカメラは明示(でも慣れた店員さんじゃないと無理かも)

 

(3)アマゾン ギフト券(チャージ)はお勧め

ある程度(年に数回以上)でAmazonでの買い物があるなら、アマゾン ギフト券チャージがおススメです。

 

普通のお買い物でも利用できますが、アマゾンギフトへのチャージもブランドプリカを利用した還元率アップ方法と併用することで利用価値(還元)も上がります。Suicaなら満額2万円でのチャージ、Edyなら4万円のチャージがお勧めです。理由はこちらに記載した現金チャージも合わせてご参照ください。

ギフトチャージも数種類ありますが、手間がかからないのは「Amazonギフト券残高に直接入金する」(100円から1円単位でOK)です。プレゼント用途や15円から1円単位で購入したい場合はEメールタイプ(図柄も選べたり)となります。

 

 

(3)ギフト券+Amazon Payもお勧め

ギフト券+Amazon Pay は「ずっと」0.5%還元らしいです。

たとえば、クレカ-?% ->Edy - 0.5% -> Amazonギフト券-0.5% ->Amazon Pay ならポイント3重取りが可能です。最初のクレカ次第となりますが。

Amazon Payの実店舗のコード決済(Amazonアプリに搭載済)はレア?ですが、ネット決済も増えてきました。自分はネット決済で出前館でAmazon Payを使った事があります。

========

Amazonでの実際の決済の流れ

 

支払い方法で「コンビニ払い、ATM払い、ネットバンキング払い、電子マネー払い」を選択し、その後にメールの案内にしたがって手続きを進めるとAmazonから案内メールがきます。その内容は下記となります。

 

(1)モバイルSuicaを利用する方法

こちらの「Suicaの記事」もご参考

リアルカードタイプのSuicaは利用できません。

AndroidでもiPhoneでもOKです。登録メールアドレスが異なる筈(同一のメアドは別端末に登録できない仕様)なので使いたい端末のモバイルSuicaに登録してあるメアドをモバイルSuicaの支払い画面で登録してして利用します。そうするとモバイルSuicaのサービスの mobilesuica.comからメールが来ますのでそれを該当端末で開いて該当リンクをタップするとモバイルSuicaのアプリが開きます。アプリで「未決済」の赤表示があるのでそれを承諾すると決済終了です。

 

 

 

(2)楽天Edyでおさいふケータイを利用する場合

おさいふケータイ必須なのでAndroidのみです。注意点としては利用できるメールアドレスに注意です。キャリア系メール以外では唯一 GmailがOKです。迷惑メールの管理のしやすさでもGmailがおススメかもです。

(3)楽天EdyでPCを利用する場合

・OSはWindowsでパソリ(Felicaポート)が必要です。
―>パソリを中古購入する場合は最低でも黒いものを。白い奴はe-Taxやマイナンバーカードを利用するものに非対応です。

・EdyViewerを使うためにブラウザは Internet  Explorerを使う必要があります。Windows 10でもInternet Explorerは残ってます。

こちらの決済対象のEdyは、リアルカード型、グッズ型、モバイル型(おさいふケータイ)のいずれでもOKです。実際に Windows 10 + Internet Explorer + Edyviewer+モバイル型Edy(おさいふケータイ(Android搭載))での決済は確認できました。パソコンから「シャリーン♪」の決済音が流れるのが楽しかったです。

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!