Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

公衆無線LAN

Posted on 2020年8月10日2022年11月24日

公衆無線LANのWikipediaをみるとわかりますが過去も今後も紆余曲折です。

2022年の直近ものをまとめてみます。維持管理コストなどから終了するサービスも多々

自分の場合はカバーしているSSIDなどを含めると、一番使い勝手が良いのは au Wi-Fiアクセス(1台のみ:アプリ認証で複数スマホNG)です。次点はタウンWiFi(上手く接続できない場合があるのとWi2系のPremiumなどは接続不可)です。d Wi-Fiは最初が色々と面倒で殆ど使ってません。キャリア系メアドがある場合はFREE WiFi PASSPORTも街中で結構あるようなので便利かもしれません。

 

===========

携帯キャリア系無料サービス(要登録)

 

au Wi-Fiアクセス  (au):エリア情報

au Pay 利用者なら無料。同時利用1台まで。専用アプリによる接続(スマホ専用)。

auスマートパスプレミアム会員ならセキュリティモード(SSID:Wi2eap)やPCも含めて利用可能。

 

 

d Wi-Fi  (ドコモ):エリア情報

旧 docomo Wi-Fiからサービス移行となり、dポイントクラブ会員なら無料となっています。

ドコモとの契約がなくてもdポイントクラブ会員なら無料です。
同時接続5台まで。PCなどでも利用可

上手く行かない場合はブラウザ認証で。手間が面倒ですが・・・・
このあたりの詳細はこちらにて

SSID:0001docomo:自動認証(回線契約が無い場合はdアカウント設定アプリにて)
SSID:0000docomo:ブラウザ認証

# デュアルSIMでドコモ系回線と非ドコモ回線が混在した場合は厄介です。

 

 

FREE WiFi PASSPORT(ソフトバンク)エリア情報

SSID:.FREE_Wi-Fi_PASSPORT:外国人向け :
SSID:.FREE_Wi-Fi_PASSPORT_J:日本の携帯会社契約者向け:

PASSPORT_Jで登録できるメアドはキャリアメール系のみなので要注意

なお、rakuten.jpは新規発行無しで過去に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)で引き継いだ場合のみ利用可

パスワード発行日を起算日として90日間

 

 

===========

FreeSpot エリア情報

老舗:ブラウザ認証:要メアド登録:最後に利用した日から6か月間有効

 

 

===========

タウンWiFi

メジャーな無料系WiFの多くにコレで接続できるアプリです。無料系WiFiに登録が面倒な場合もコレで統一して使えますので便利かも。但し挙動が変な場合もあります。自分は使えればラッキーぐらいですが・・・。広告がでてポイ活もできますが、1ポイント=0.01円ととても微々たる還元でオマケに近く毎日使っても貯まるポイントはごく僅かな気がします。ポイ活としては無いよりマシ程度。

 

 

econnnect(エコネクト) エリア情報

とても微妙・・・・・・

無料プラン:SSID .Wi2_Freeなど・・・・
有料プラン 月額398円:Wi2、Wi2_clubなど・・・・・

 

 

FC2 WiFi

ネガティブな話題も多いFC2なので使った事がありません。えー。

 

 

===========

ワイヤ・アンド・ワイヤレス (KDDI系)

有料の公衆無線LANサービスとしては最古参

ギガぞうWi-Fi 新サービス エリア情報

月額200円(税込)から。ファミリー機器安心パック(月額税込 税込858円)にはスマホ保険がつきます。スマホ保険に関してはこちら

SSID ※2
「Wi2eap」「0000Wi2」「Wi2_club」「Wi2」「Wi2_free」「wifi_square」
「mobilepoint」「mobilepoint2」「Wi2premium」「Wi2premium_club」「au_Wi-Fi2」「ギガぞう対応Free Wi-Fi」
※「Wi2premium_club」「Wi2premium」も定額料金内で使い放題です。

Wi2 300 旧サービス

こちらは旧サービスで略です。「Wi2premium_club」「Wi2premium」が非定額でおススメしません。

格安SIMであるBIC SIM(サービス内容はIIJ mioとほぼ同じ)では前記の ギガぞうWiFiが無料利用(長期利用なら上位サービスが無料)

UQ WiMAX 2+でUQ Wi-Fiプレミアムが無料で利用可能でWi2premium,Wi2premium_clubも利用可)

 

 

===========

ワイヤレスゲートWi-Fi エリア情報

有料の公衆無線LANサービスとしては最古参
月額料金 590円(税込)と旧態な状態。
Fonと提携していて海外のFonのプレミアムサービスが使えるプランがあるのが強みか・・・・

 

 

===========

ソフトバンクWi-Fiスポット  エリア情報

SSID:
ソフトバンクおよびY!mobile利用者用
0000softbank(WPA2-PSK)
0002softbank:(WPA2エンタープライズ、5GHz帯)

 

.FREE_Wi-Fi_PASSPORT:外国人向け
.FREE_Wi-Fi_PASSPORT_J:日本の携帯会社契約者向け
キャリア系メアドがあれば無料利用可(90日間有効)

SWS1day ソフトバンクWi-Fiスポット(EX)
有料  1日514円

 

 

===========

Boingo WiFi エリア情報

一部のグレードの高いMastercardブランドのクレカに付帯するサービスです。世界中で100万以上のアクセスポイントが使えるらしいです。但し単独で契約すると月額$14.99と高額でかつ解約が面倒なようです。国内でも前記のWi2系のWi2premiumが使えるのでそれなりに良いかもしれません。

付帯するクレカ

Orico Card THE PLATINUM
Orico Card THE GOLD PRIME

 

TRUST CLUB系カードのBoingo WiFi 付帯は2022年で終了

ミライノデビットPLATINUMのBoing Wifi  付帯は2022年で終了

 

 

===========

終了サービスなど

 

Fon エリア情報

WikipediaのFonの説明

コミュニティWiFiサービス終了:2021年2月1日以降順次 停波

SSID:「FON_FREE_INTERNET」
SSID:「FON_FREE_EAP」

サービス開始当初、ソフトバンク配布、この記事を書く直前にもフリマでFonルータ(La Fonera)を入手したのに・・・殆ど利用してなかったもののコンセプトは面白かったのでサービス停止は残念。

 

7SPOT

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのWiFiサービスでしたが、2022年3月31日 でサービス終了:

 

BBモバイルポイント(ソフトバンク)

2022年9月30日終了 SSID: mobilepoint

 

フレッツスポット(NTT西日本):

2017年5月31日で新規申込受付を終了

 

 

 

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!