Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

デビットカードやプリペイドカードが使えないケース

Posted on 2022年2月11日2024年9月21日

ブランドプリカ(プリペイドカード)全般の話

デビットカード全般の話

 

======

クレカ代替として使えるものはVISAやMastercard、JCB などの国際ブランドの付いたデビットカードの「ブランドデビット」やプリペイド(プリチャージ)な「ブランドプリペイド」「ブランドプリカ」というものです。

デビット(即時決済)やプリペイド(事前決済)は、後払いという与信が無いために、使えない決済がちょこちょこあります。

 

======

クレカとして使えないケース

 

下記があります。

・金額未定の支払い

->後記

・店員さんに デビットカードがJ-Debitと勘違いされた

・誤って分割払いを指定した(分割払い不可)

この辺り、加盟店(お店)から見ると扱いはクレカそのものとほぼ代わりがありません。
ブランドデビットやブランドプリカを店頭で使う場合は「クレジットカードの1回払いで!」と伝えるとOKです。

・口座残高、チャージ残高を越えた、少ない、無い

->クレカだと事後決済の与信があるので購入時に振替口座の預金残高が0円でも購入可能。

 

 

======

具体的にNGな例(OKな場合もあります)

 

a.各種の月額料金支払い:

公共料金(電気、ガス、水道)、携帯電話、保険料、新聞購読料、インターネット料金などNGが多い。特に月額払い・サブスクリプション(自分が経験したのはNetFlix)系なども使えない可能性が多々あります。登録時に残高OKでも翌月以降は残高不足でNGになる可能性があるためだと思われます。

 

b.ガソリンスタンドでの利用

カード投入&利用認証時には金額が決まってないため。「満タン」指定だと金額が決まらないため。デビットカードではカード会社側で預金残高が3千円~1万円以上ある場合は利用OKとしているものもあるし、特定のスタンド会社でOKとしているものがある。

 

c.旅行関係(旅行予約・ホテル)

金額不定という特性によるものです。例えば海外の航空券ですとサーチャージ(燃料費の追加分)が予約時に確定しない、ホテルだとルームサービスなど追加料金があとから発生する場合があるなどという理由です。

 

d.「オフライン」となる決済:紙伝票(インプリンタ)や飛行機の機内販売での決済

 

e.3Dセキュアが必要な決済で3Dセキュア(本人認証)に対応してないカードを使った場合

主にネット決済で3Dセキュアが必要な場合は時々あります。低コストなブランドプリカでは3Dセキュア非対応のカードが結構あります。3Dセキュア必須となっていても必須化以前に登録した場合やApple Payを経由した場合には3Dセキュア不要の場合もあります。

 

f.電子マネーへのオートチャージ登録など

カード登録時にはチャージ金額が不定なため。

 

g.本人名義でない(ブランドプリカに多い)ため

加盟店側でNGとしているケース:代表例:楽天会員IDやYahooウォレット経由のサービスなど

 

=====

カード発行側都合でNGとしているケース

証券関係(主にFX)、オンラインカジノ系
具体例:Nettler(オンラインカジノ、海外のFXの決済大手)

各種電子マネー関連のチャージ(OKの場合有り)

たとえば・・・・・

多くのプリペイドでプリペイドへのチャージは不可となっています。

現在のところ、チャージ元で緩いのはKyashで、au Pay も割と緩めかなと思います。
このあたりはこちらに書きました。

その他、多くのデビットカードでRevolutへのチャージが不可となりました。

 

=====

カード加盟店側都合でNGとしたと思われるケース

 

・本人名義ではないカード

->ブランドプリペイドカードでは「〇〇〇 MEMBER」など本人名義ではないものがちょくちょく有ります。

NG決済例:

楽天関連サービス全般:
楽天会員IDへのクレジットカード登録失敗、決済失敗など

Yahoo関連サービス全般:
Yahooウォレットへの登録失敗など

 

・デビットカードはOKで、プリペイドカードはNGとしたケース

時々あるようです。例えば自分が経験したのはd払いの登録クレカで、本人名義&3Dセキュア対応のプリペイドだったのに試した2枚ともにNGで、デビットカードの試した2枚はOKでした。もちろんプリペイドでもOKがあるかもしれませんが。電話料金の支払いなどはプリペイドが明示的にNGと記載されている場合もあります。

 

・有料道路や高速道路(各道路会社側が決済NGにした??)

->残高不足で決済NGだった場合、渋滞が出来て後続車に迷惑なため??

 

・SAPICA(札幌圏の地下鉄、バス、市電)のオートチャージ

->オートチャージはまだ決まっておらず金額不定になる可能性があるから?

 

・ICOCA (JR西日本)

->金額不定となるクイックチャージの問題から?

 

===========

カード発行側が努力?したケース

 

バンドルカードのリアルカードプラス(上位リアルカード)ではガソリンスタンド・宿泊施設もOK
->ホールド処理、バンドルカードのホールド処理例

発行側で通常NGだが、決済可能としたケース
PayPay銀行  Visaデビットの月額料金やガソリンスタンド(残高3千円以上必要)の利用条件

楽天銀行デビットカードでのガソリンスタンド(残高1万円以上必要)の利用条件
自分の場合、楽天銀行デビットカードで東京ガスやGoogleの月額課金はOKでした。NGが多い例(月額課金)なのにうっかり支払いカードに指定してましたがずっとOKでした。

ソニー銀行 SONY BANK Walletのうちタカシマヤプラチナデビットカードのみ対応
通常カードではNGなガソリンスタンドなどが利用OKとなります。年会費3万3千円ということもあり与信モドキを行っている形?

発行側で特定の加盟店に対してそれなり?の与信付与?して決済OKにしたケース
りそなデビット(Visaデビット)で利用できないケース
->機内販売はJALがOK、携帯電話料金及び固定電話料金も大手はOK

発行側が超がんばったケース(相応の与信?を付与した?)
北國Visaデビットカード(よくあるご質問)
->ETCカードや家族カード発行も可能なレアなカード

発行側でオプションサービスが付加可能なケース
スルガ銀行Visaデビットで自動貸越サービス
->デビットで通常NGなキャッシング機能有り

発行側と加盟店で調整した?ケース
住信SBIネット銀行のミライノデビットカード
->伊藤忠エネクス、新出光、太陽石油系列のガソリンスタンドではデビットカードはご利用いただけません。
->逆に言うと、ENOS、出光シェル、コスモ石油、キグナス石油などはOKかもしれません・・・

発行側で工夫調整した?ケース?
POOLでガソリンスタンド利用時に「一時支払金」が差し引かれます

 

他には、公式サイトには記載がありませんが、Revolut(実態はデビットカード)はガソリンスタンドや各種月額払いで利用出来た例が多い模様です。大幅改悪の前に自分はLINEMOの電話料金などに使ってました。

ここに挙げている例は一部のみです。例えば携帯電話料金の月額料金の支払いなどは各カード発行側で可否が別れるようなので、所有(予定)カードのホームページや支払先のページで一度確認したほうが良いと思います。

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!