Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

独立系の投信会社など

Posted on 2021年6月12日2022年1月28日

KPI:運用損益別顧客比率情報(金融庁)でも割と?優秀だったのは直販系投信会社だったりで・・・・

直販のみ、直販ありで非大手金融機関でないものを並べてみました。独立系と言ってもいいかもしれませんが色々資本が入ってたりする会社もありで一概に独立系というわけではないのですが、こちらにあげた多くのファンドでは、大手金融機関のファンドに比べると情報公開が多く好感が持てます。大手金融機関はファンドを大量に設定で「作り捨てな投信も多い」印象でそんな手間は掛けられないのでしょうけど・・・

セゾン投信に関してはこちら

 

======

・ありがとう投信

前記のKPI:運用損益別顧客比率情報のコロナショック直後のデータで最優秀でした。長期顧客の比率が高いからというのが大きな理由の1つかと思います。

 

「ありがとうファンド」の1本のみ&直販のみです。
モーニングスターのスナップショットはこちら

愛称 : ファンドの宝石箱という名前の通り、ファンド・オブ・ファンズ方式で投資先は国際株式(日本含む)でその多くがハイリスク・ハイリターンなグロース系(小型株も結構ある)が多いのですが、分散効果なのかグロース系が多い割には標準偏差が低くて結構に優秀です。運用レポート(月次)も過去5年分も公開されており好感が持てます。

 

・ひふみ投信(レオス・キャピタルワークス)

Youtube:レオス・キャピタルワークス【投資信託「ひふみ」公式】

ひふみ=藤野英人氏でメディアの露出も多く最も著名な直販投信かと思います。とても優秀な成績でしたが大人気で運用資産が巨大化した今後のパフォーマンス(大きすぎると成長が鈍りがちなので)が気になるところ・・・・。紆余曲折で現在はSBI系の資本が入ってます。

 

直販系の商品は下記の3つです。

・ひふみ投信
モーニングスターのスナップショットはこちら
ファミリーファンド方式です。元々は日本国内のグロース系投資ですが、運用資産が巨大になってきた問題なのか大型株(4割前後)や海外株式(1割強)も結構あります。運用報告書の変遷をみると、大型株の比率や海外株式、現金比率など色々と変動しており、それなりにアクティブです。直販での長期保有還元の「」

販売会社経由の場合には「ひふみプラス」という名称(運用は同じ)になります。

・ひふみワールド
モーニングスターのスナップショットはこちら
ファミリーファンド方式です。日本を除く世界各国の株式への投資で為替ヘッジはありません。販売会社経由の場合には「ひふみワールド+」という名称(運用は同じ)になります。

・ひふみらいと
モーニングスターのスナップショットはこちら
ファミリーファンド方式です。債券90%、ひふみ投信5%、ひふみワールド5%という 低リスク商品です。販売会社経由では、株式の配分を変えた「まるごとひふみ 15、50、100」シリーズがあります。

直販の2つの商品には「資産形成応援団」という長期保有還元プログラムがあります。

5年以上保有 10年以上保有
ひふみ投信 年率0.2% 年率0.4%
ひふみワールド 年率0.1% 年率0.25%

 

・さわかみ投信

Youtube:さわかみ投信株式会社

さわかみファンド 1本のみです。現在直販のみです。
モーニングスターのスナップショットはこちら

直販系の草分けです。著名な澤上篤人さんが創業(で、今は息子さんが社長)です。澤上篤人の長期投資家日記というブログは面白いです。

ほぼ国内株式のみです。肝心のパフォーマンス(運用成績)ですが、コロナショックの1年前後はかなりイレギュラーな状況で除いたとしても、ここ5年ほどは冴えませんので残念です。自分の見立てですが色々と微妙になってきた感があります。

# 口座保有年数に応じた還元プログラムのさわかみマイル

 

 

・鎌倉投信

ファンドは「結い2101」1本のみ、直販のみです。
モーニングスターのスナップショットはこちら
国内株式(おもに中小型)に広く浅く分散で標準偏差がとても優秀です。このファンドはかなり特徴的で投資先銘柄(60~70社前後)に、等金額投資(騰落時は調整)をし、キャッシュ(現金など)ポジションが常に30%~40%ほど残しているというものです。このあたり他のファンドではあまり見ないです。

 

・スパークス・アセット・マネジメント

直販よりも販売会社経由がメインのようです。沢山のファンドがあるのでファミリーファンド方式も多いようです。投資戦略としてはこちらの通り。ロング&ショートやマーケットニュートラル、対話(アクティビスト)型などのオルタナティブな投資手法のファンドもあります。またベンチャーキャピタルなども手掛けています。パフォーマンスは優秀なものが多いです。レポート一覧は必見で。

 

・コモンズ投信

Youtube: COMMONSTV

コモンズ30ファンド: 国内30銘柄程度&30年&対話
ファミリーファンド方式
モーニングスターのスナップショットはこちら
モーニングスター 国内大型アクティブカテゴリーで優秀です

ザ・2020ビジョン:国内50銘柄(中小型も)、5-10年の中長期的
ファミリーファンド方式
モーニングスターのスナップショットはこちら
モーニングスター 国内中型アクティブカテゴリーで優秀です

 

・クローバー・アセットマネジメント

過去に紆余曲折(合併など)があった模様で、今はメガネの三城グループとつながりがある様です。
新規受付のファンドは現在下記2本のようです。いずれもファンド・オブ・ファンズ方式です。

・コドモファンド
直販と楽天証券で販売

・浪花おふくろファンド
直販のみ:コドモファンドと比べると国内株式の割合、そしてETFの割合が大きいです

 

 

 

 

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!