Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

おもなクレカの還元対象外に関して

Posted on 2022年9月8日2025年3月23日

各クレカの還元対象外、還元制限の例

正直いって改悪が多すぎて追いかけできてません。

正確にはクレカ会社のホームページやサポート問合せで確認したほうが良いと思います。

au Payの旧名は au Wallet(姉妹版は WebMoney プリペイド) だったりしますのでその辺りも注意です。

 

 

・アプラス系カード:マネックスカード含む提携カード

 ・Vマネーチャージ(2017年3月1日~)
 ・楽天Edyチャージ(2018年2月1日~)
 ・nanacoチャージ(2018年4月1日~)※Apple Payでのnanacoチャージもポイント進呈の対象外です
 ・BANKITチャージ(2020年3月25日~)
 ・モバイルSuicaチャージ、Apple PayでのSuicaチャージ※1(2023年11月6日~)
 ・モバイルPASMOチャージ 、Apple PayでのPASMOチャージ※2(2023年11月6日~)
 ・税金のお支払い※3(2023年11月6日~)
 ・FamiPayチャージ、Apple PayでのFamiPayチャージ※4(2024年9月6日~)

 

 

・ジャックス JACCS(でラブリィポイント系のもの) 

下記は対象外(最近増えました)

    • Edyチャージ
    • nanacoチャージ
    • Kyashチャージ(2022年12月1日ご利用分より)
    • WebMoneyチャージ(2022年12月1日ご利用分より) ※WebMoneyには、au PAYのチャージを含みます
    • TOYOTA Walletチャージ(2022年12月1日ご利用分より)

 

 

・Tカード Prime(ジャックス : Tポイント) Mastercard

こちらはジャックスのラブリィポイントではなくTポイントです。還元除外に関して入会時の規約文章に下記の対象外項目

クレジットポイント利用規約の第4条(本ポイント付与の対象外取引)で (6)Edy、nanaco、Kyash、WebMoney、TOYOTA W allet、Tマネー等の電子マネーの各チャージ利用代金。
なので、ジャックスの通常カードとほぼ同様と思われます。

 

 

・楽天カード

いつも除外対応が早い!! Edyは本家なので対象も0.5%に低下など。Suicaは楽天Payのアプリ経由なら対象。
Kyash、FamiPay、au Payへのチャージは還元除外など

2023年1月5日(木)より、Mastercardブランド&Amazonの組み合わせの場合の還元率が0.2%に低下・・・・
Amazon利用でもVISA、JCB、AMEXなどでは従来通りの1%還元

還元率低減にも注意:公共料金、税金、海外利用など・・・

 

 

・楽天銀行デビットカード

デビットカードで支払できない主なケース
->EdyがNG

還元ポイントが付かない例
->楽天カードより除外、低減が少な目です。

VisaブランドのRevolutが付与対象外に(Mastercardは2022年秋よりチャージもNG)

 

 

・JCBカード(Oki Dokiポイント対象)

除外多め。そしていつも除外対応が早い!!
還元対象外が最も多い部類

 

 

 

・リそな銀行VISAデビットカード

ご利用いただけない加盟店(業種別)

au WALLET、楽天Edy、nanaco、Revolut

 

 

・PayPayカード(JCB、VISA、Mastercard)

対象外少な目です。

PayPay決済、PayPay残高チャージ、nanacoクレジットチャージ、Tマネーチャージ

また「ソフトバンク(ワイモバイル、LINEMOを含む)の通信料等」のPayPayカード決済におけるPayPayカード特典付与は対象外となりソフトバンクよりソフトバンクポイント1%付与に変更に。

 

 

・ポケットポイント(ポケットカード系)

・サンリブ・マルショク店内ご利用分
・ポケットカードトラベルセンター
・電子マネー・WEBマネー チャージ(Edy・nanaco・au WALLET等)
・切手、各種ギフト券等の金券類
・生損保等の各種保険料
・ETCカードのご利用分
・キャッシングご利用分
・年会費

 

 

・ファミマTカード(ポケットカード JCB:Tポイント、ファミマボーナス)

電子マネーのチャージに使えますか?
電子マネー(FamiPay、nanaco、モバイルSuica等)のチャージがご利用いただけます。クレジットチャージをご利用いただくと200円につき1ポイント加算されます。FamiPayへクレジットチャージされた場合、Tポイントの加算はございません。なお、FamiPayへクレジットチャージした場合、200円につき1円分のFamiPayボーナスが翌月中旬頃に加算されます。

 

 

・ファミペイ バーチャルカード

当初ゆるゆるだったのが・・・・
2023年7月1日~:WAONチャージ、nanacoチャージ
2023年8月1日~:Suicaチャージ、PASMOチャージ、IDARE、B/43、ANA Payチャージ、ICOCAチャージ、ARIGATOBANKチャージ、ハチペイチャージ

 

 

・メルカード (JCB)

ポイント還元対象外(増えてます、以前はIDAREに定額チャージしてましたが・・・・)

・交通系電子マネーのチャージ (Suica, PASMOなど)

・プリペイドカード類へのチャージ(au WALLETプリペイドカード, nanaco, WAONなど)

・決済サービスへの支払い(auPAY, kyash, FamiPay, IDAREなど)

・ギフトカードのオンライン購入 (JCB onlineなど)

 

 

・三井住友カード(でVポイント系のもの)

大手では除外緩め:基本還元率が低いから?
ANAカードでもVISAやMastarcardはVポイントからANAマイルへ交換になるのでこちらと同じ扱いだと思われます。

ゴールドNLなどの年間100万円で1万ポイントボーナス対象条件など

Kyash、au Pay(Mastercardブランドのみ)、Revolut、MIXI Mなども対象

 

 

・Visa LINE Payクレジットカード【(P+)含む】

三井住友カード発行で管理も同じくできますがこちらはVポイントではなくLINEポイントと異なり、ポイント付与の対象外も異なります。最初に利用還元3%という超高還元から始まったという理由もあるかと思いますが、対象外はめちゃ多いです。翌年2%、現在は1%に還元率は低下しています。

 

 

・エポスカード(エポスポイント系) VISA

除外例がほぼ無い??(EdyやSuicaもOK)
選べるポイントアップショップ(ゴールド以上)
年間ボーナス対象除外(除外は少ない)

 

 

・セゾンカード(永久不滅ポイント)

楽天Edyチャージ
nanacoチャージ
JALグローバルウォレットへのチャージ
アゼリアカードへのチャージ
PASMOオートチャージ(SEIBU PRINCE CLUBカードは付与対象)
ピタパ利用分
ICOCA(スマートICOCAは付与対象)
セゾンポケットのカード決済によるつみたて
ショッピングご利用合計金額が1,000円未満の場合

還元率低減にも注意:公共料金、税金、Suica/PASMO/ICOCA/Kyash/au PAY 残高チャ-ジなど

 

 

・エムアイカード

サイトを色々調べても下記の記載以外は見つからず・・・・還元除外・対象外は少ないのかも・・・

三越伊勢丹グループ百貨店でのエムアイポイント付与対象外商品を知りたい

・年会費、キャッシングの利用分、株主様ご優待カードとの併用、セール品、福袋、送料、お仕立て代、加工料、修理代、箱代、特定商品(ギフト券各種、ゲーム機本体、チャリティ品など)
・一部のブランド:ルイ・ヴィトン、エルメス、カルティエ、シャネル(ブティック商品・ファインジュエリー)、ティファニー、フォクシー、ブルガリ、ベルルッティ、ライカ、ロレックス・チューダー、パテックフィリップ、ヴァンクリーフ&アーペル、ディオールジュエリー(一品150万円未満)、ハリー・ウィンストンなど

 

 

・au Pay カード(Pontaポイント) Mastercard

発行はauフィナンシャルサービスですが、三菱UFJニコスが保証会社でCICには両方記載
モバイルSuica(※2)、SMART ICOCA(※3)、nanaco、楽天Edy、ウェブマネー、Kyash など
au PAY カードおよびau PAY ゴールドカードからのau PAY 残高チャージによる1%ポイント還元は、2022年11月30日で終了

 

 

・au Pay プリペイドカード Mastercard

他社決済サービスへのチャージ分(Apple Pay、Google Pay経由のチャージ含む)「モバイルSuica」「モバイルPASMO」「nanaco」「WAON」「Revolut」「B/43」「モバイルICOCA」「ANA Pay」はポイント加算の対象外です。(「モバイルPASMO」「nanaco」「WAON」「Revolut」:2022年11月1日ご利用分より適用、「B/43」:2023年3月13日ご利用分より適用、「ANA Pay」:2024年2月13日ご利用分より適用。)

 

 

・オリコカード(暮らスマイル、オリコポイント)

対象外少な目、例:「Edyチャージ」、「nanacoチャージ」

 

・ローソンPontaプラス(Mastercard:ローソン銀行:三菱UFJニコス)

下記のご利用代金については、Pontaポイント加算の対象となりません。
キャッシング、カードローン、各種手数料
「楽天Edy」チャージご利用分
「モバイルSuica」、「SMART ICOCA」ご利用分
「nanacoクレジットチャージ」ご利用分
「auPAY残高チャージ」ご利用分
「ウェブマネー」ご利用分

 

 

・Sony Bank WALLET(ソニー銀行 デビットカード) VISA

REVOLUT に関しては紆余曲折。最初は回数制限(30日間で1回)、次に利用不可、そして1回あたり5万円で15日間隔へ。

ご利用できない加盟店一覧

トータルのキャッシュバック金額は上限20万円/月
寄付、納税、公共料金などのご利用分のキャッシュバック合計額が、最大1万円/月まで

キャッシュバックの対象外

海外利用の扱いとなる加盟店での利用(例:外資系のホテル、航空会社、リゾート施設、Webサービス提供会社等)
国内加盟店で円以外の通貨で決済されたもの

回数制限(下記)

次の加盟店は、最終ご利用日から15日間はご利用いただくことができません。

次の加盟店は、最終ご利用日から15日間はご利用いただくことができません。

SMCCプリペイド(三井住友VISAプリペイド)
d払い/ラクマ
REVOLUT
REVOLUTは1回あたり5万円が上限です。

 

 

・ミライノ デビットカード(住信SBIネット銀行 デビット、スマプロポイント)

3Dセキュア設定などは別途デビット会員ページにて設定が必要。

ポイント還元対象除外で明記されているものは下記

海外ATMでの現地通貨でのお引出し
各種手数料、年会費

 

利用できない取引・加盟店

色々と明示(一般的なプリカやデビットカードで決済NGなもの)されてますが・・・・・・
明示されてないものの、2022年10月以降はブランドプリペイドへのチャージは全滅っぽいです。。

2022年10月11日現在で利用不可となっている事が判明したもの(俺しらべ)

Revolut:2022年9月初旬まで出来たものの、10月にチャージ失敗で住信SBIネット銀行のサポートに問い合わせで利用制限対象になっていると返答有り

 

 

・ミライノカード(クレジット)

JCB版(JCB審査、住信SBIネット銀行発行、ミライノポイント)とMastercard版(ライフカード発行、スマプロポイント)で相違有り

対象除外不明?、Mastercard版はライフカードに近い???

 

 

・JAL Global WALLET(プリペイド)Mastercard

Mastercard:

利用できない例は一般的なプリペイドNGなもののようですが、還元対象外の記載がありません。過去にau Pay残高チャージやRevolutへのチャージが&還元があるのは確認しており、有名なものでは ANA PayへのチャージがOKです。基本還元が0.5%と低いのですが・・・・

 

 

・ANA Pay(プリぺペイド:VISA

利用できない例は一般的なプリペイドNGなもののようですが、還元対象外の記載がありません

 

・GMOあおぞらネット銀行 デビット

年会費無料:VISA、年会費3,300円:Mastercard
還元低下、除外はこちら

 

 

・ライフカード(でサンクスポイント系のもの)

    • キャッシングのご利用分
    • カード年会費
    • リボ・分割手数料
    • Edyチャージ
    • nanacoチャージ
    • ETCカードご利用分
    • 当社販売のJCBギフトカード購入分

プリペイドカードへのチャージ:楽天Edy、nanacoへのチャージはポイントの付与はありません。

 

 

・Viewカード(JREポイント)

除外例

・年会費(※1)
・カード再発行手数料
・キャッシングご利用分
・リボ払い、分割払い、ボーナス併用払い手数料
・au PAYへのチャージ(※2、3)、WebMoneyプリペイドカードLiteへのチャージご利用分(※3)
・楽天Edyへのチャージご利用分(※3)
・SMART ICOCAへのチャージご利用分(※3)
・SAPICAへのチャージご利用分(※3)
・ANA JCBプリペイドカードへのチャージご利用分(※3)
・JCBプレモカードへのチャージご利用分(※3)
・ファミペイ(Famipay)へのチャージご利用分(※3)
・渋谷区「ハチペイ」へのチャージご利用分(※3)
・ポイント積立アプリ「IDARE」へのチャージご利用分(※3)
・バンドルカードへのチャージご利用分(※3)
・JAL Payへのチャージご利用分(※3)
・ランドリーPayへのチャージご利用分(※3)
・ショッピングマイル積算対象となるご利用分(※4)
・ビックポイント付与対象となるご利用分(※4)

 

 

・JALカード

除外多め、ブランドおよび提携先により異なる
なおANAカードの場合、VISAとMastercardは三井住友カード、JCBはJCBカードの対応と同様となる。

 

 

・リクルートカード

電子マネーは月間30,000円までの上限、ブランド(Mastercard,VISA,JCB)による差異に注意。
Mastercard,VISAが三菱UFJニコス発行、JCBがJCB発行
# リクルートカード「プラス」は別物で昔に新規発行が終了したお得なカードです。

 

 

・イオンカード(WAONポイント):不明

waonへのチャージ、オートチャージは対象外
但し セレクト版のイオンカードの場合のwaonへのオートチャージは対象

それ以外では除外無し????

 

 

・dカード(dポイント)

電子マネー等へのチャージ
dカードプリペイド、三井住友VISAプリペイド、モバイルSuica(※3)、モバイルPASMO(※4)、楽天Edy、ANA Pay、nanaco、SMART ICOCA、TOYOTA Wallet、WAON 等

 

 

・三菱UFJニコス(アメックス以外)MUFGグローバルポイント

多め。JCBブランドは更に多め

 

・三菱UFJニコス(アメックス)MUFGグローバルポイント

他のブランドに比べると少な目

 

 

・UCSカード(majica donpen cardなど)

除外少な目
キャッシング、カードローン、各種ローン、年会費、Edyバリューチャージ、ご利用明細書発行料についてはポイント加算の対象となりません。

 

 

・DCカード Jizile(ジザイル) :ニコス DCハッピープレゼントポイント系:

 

特定お取り引き
「楽天Edy」チャージご利用分(2009年6月ご請求分より)
「モバイルSuica」(※1)「SMART ICOCA」(※2)ご利用分(2010年6月ご請求分より)
「nanacoクレジットチャージ」ご利用分
「au PAY残高チャージ」(2016年8月4日ご利用分より)
「ウェブマネー」(※3)(2016年8月4日ご利用分より)
「JAL Global WALLET クレジットチャージ」ご利用分
「auかんたん決済 au WALLETチャージ」ご利用分(2020年4月1日ご利用分より)

 

 

 

 

・アメリカンエクスプレスカード(メンバーシップリワードプログラム)

アメックス発行のもの(メンバーシップリワードプログラム)のカード。たとえばセゾンカードのアメックスブランドのカードはセゾンのポイントプログラム(永久不滅ポイント)なので異なります。

主な還元除外は下記
寄付系とNHK
楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
nanaco Apple Pay
モバイルPASMO
WAONチャージ

主な還元率低下(200円=1ポイント)は下記
税金や公共料金など
Amazon Pay
au PAY 残高
WebMoneyプリペイドカード
Kyash
d払い(QRコード、バーコード決済分)
B/43

 

 

・タカシヤマカード

EdyやSuicaも還元有りなどで、除外がとても少ないようです。
但しタカシマヤプラチナデビットカードはSONY銀行のSONY BANK Walletのサービス(一部優遇あり)で制限があると思われます。

タカシマヤポイントは高島屋以外で使うとすると半分以下の価値に下がるので・・・逆に言うと高島屋での買い物が多い人には良いカードだと思います。

 

 

・TOKYU CARD

詳細不明ですが、除外がとてもすくないようです。
年会費の問題と、東急グループ利用予定が自分はほぼないので対象外ですが、東急沿線沿いの人なら有力候補かもとは思います。

 

 

・ソフトバンクカード VISA

利用不可の一覧はありますが、還元除外の記載はありません。ので使えるところでは還元有りだと思われます。

 

 

・Kyash VISA

2024/3/21から 下記へのチャージ自体が不可に
ANA PAY / IDARE / VANDLE CARD / B/43 / MIXI VISA

下記加盟店にて2024年1月25日9時から還元対象外
ANA PAY、IDARE、VANDLE CARD、B/43、MIXI VISA

 

 

・POOL VISA

還元除外の支払先:各種プリペイドカード等(2024年1月1日~)
B/43、Kyash、IDARE、バンドルカード、MIXI Mなど

 

 

・ANA JCBプリペイドカード

<対象とならない取引について>
再発行手数料などの各種手数料
電子マネーのチャージ代金など
JCBギフトカードの購入など

nanacoへの例として2018年4月20日からnanacoへのチャージ還元無しになり、2021年10月27日頃からnanaco(セブンでのコンビニ入金)へのチャージが不能になった模様です。それは循環は塞がれる穴www。今では「電子マネーのチャージ代金など」という表現になりより広く還元無しの範囲が広がっていると思われます。

 

 

・TOYOTA Wallet

2024年4月からTOYOTA Walletの1%還元がなくなります。
今までありがとー!!

 

・トワライズ VISA、JCB

Edyチャージ、nanacoチャージ、ANAプリペイドチャージ、ANA PAY、kiigo、KYASH、FamiPayチャージ、TOYOTA Walletチャージ、Revolut、IDARE、バンドルカードチャージなど、 電子マネーのチャージ等、キャッシングのご利用分、およびカード年会費(保険料含む)等はポイントの対象外とさせていただきます。

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!