Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

クレジットカード 修行

Posted on 2021年8月10日2023年8月17日

要注意:楽天会員アカウント停止(垢BAN)とクレカ修行と楽天Edy

クレカ修行で楽天Edyへの大量チャージで一時的な楽天の垢BAN食らいました。楽天の垢BANは復旧できないなど厳しい事もあるようなので要注意で。

 

下記も参照で

ブランドプリカを利用した還元率アップ例

納税や公共料金の支払いで節約

おもなクレカの還元対象外に関して

 

「修行」と呼ばれるような特定クレジットカードへの集中利用の目的には下記があったりします。

(1)上位カードの招待(インビテーション)や条件の取得のため
(2)年会費の無料条件や割引条件をクリアするため
(3)決済額に応じたボーナスポイントの段階クリア

なお、マイル修行やホテル修行はこのページでは説明しておりません。下記はクリアしたもの、修行中のもの、興味があるものなどで。

 

======
修行例:いろいろ沢山あります

 

・JQ CARD セゾンのゴールド化

自分はセゾンポケットと大和コネクト証券の両方の投信積立枠最大の5万円x2証券x2カ月+αで達成

 

・JQ CARD セゾン GOLD 年間利用ボーナス

年間ご利用金額50万円以上で2,500ポイント、100万円以上で10,000ポイント

 

・エポスカード->エポスゴールドカード

年会費永年無料という好条件でのアップグレードのインビテーション。予想では後記の条件と近い予想で年間50万円以上の決済??(不定??)。姉妹カードのJQ CARD エポス (ポイント交換先にメリット)のゴールド化はインビテーションからのみ。

 

・エポスゴールドカード新規の場合は年間50万円以上決済で年会費永年無料に

自分はtsumiki証券の満額の投信積立などで達成

エポスプラチナカードでは年間100万円以上決済で翌年以降の年会費が永年2万円(普通は3万円)

 

・エポスカードのゴールドやプラチナで決済額に応じて年間ボーナスポイントが還元

えらべるポイントUpでmixi選択でMIXI Mチャージが最有力かと思います。

 

・三井住友カード ゴールド、オーナーズゴールド(NL)

修行条件と特典: 年間100万円以上利用で年会費永年無料、毎年100万円の利用で10,000ポイント還元(継続特典)
公式回答の利用内容の対象、対象外など

利用内容の対象条件では投信積立やプリペイドカードチャージでの決済金額は除外されるなどエポスよりかなり厳しめ。

自分は、個人カードのゴールドNLは今は使えないルートで永年無料は達成済み。オーナーズゴールドNLは法人の電気代支払いのみでほぼ達成予定も少し危ういので最終月の2か月前ぐらいには要調整か・・・・。

 

 

・ANA アメリカンエクスプレスカード ゴールド

自分は期間限定の入会キャンペーンで4か月で150万円決済で122,000ポイント。ゴールドなのに自分は利用枠が当初は小さくて面倒だったが、納税関連・プリカチャージで達成。

 

 

・イオン 「セレクト」ゴールド カード

ノーマルカードから直近年間50万円以上決済でゴールドに招待。イオン銀行発行の「セレクト」はWAONチャージ還元があるのでお勧め。注意点として映画チケット特典のあるミニオンズデザインや TGCデザインも ゴールド無し。提携系はゴールド化できないのも要注意。その他注意点はディズニー系カードはデザインおよびブランドが変更不可

↓ も参考で
イオン経済圏:イオン銀行のイオンカード、イオン系株主優待

 

 

・イオン セレクト「クラブ」 ゴールド

「クラブ」付きのものでイオン銀行で「住宅ローン」を契約するというどえらい凄い修行が必要!

↓ も参考で
イオン経済圏:イオン銀行のイオンカード、イオン系株主優待

 

 

・山陰信販 SCカード、ゲゲゲの鬼太郎カード

修行内容は誕生月以外で30万円以上:加盟店都合の実質条件に注意
―>年会費1045円だが、誕生月 最大5%という驚異の還元
―>SCカードのブランドはVISA、JCB。鬼太郎カードはJCBのみ

 

 

・JCBゴールド ザ・プレミア早期お切り替えキャンペーン

キャンペーンだと100万円以上決済、通常は200万円以上決済

 

 

・楽天ブラックカード

招待(インビテーション)条件非公開です。が、自分は招待されてもおかしくないぐらいには楽天カード(楽天プレミアムカード+楽天ビジネスカード)を使っている気がするのですが、招待はいまだ来てません。どーやら2,3百万円では足りない模様。昔はかなり緩い時期があったようですが・・・

中身はプラチナカード+αぐらいの特典です。ブランドがVISA、mastercard、JCB、AMEXとあって特典内容も違うのでブランド選択は悩む所かも。自分の場合は、招待が来ても遠慮する可能性が高いです。自分の今の状況ではグレードアップする特典利用が少ない予想で年会費33,000円がペイできないので。家族で頻繁に海外旅行(空港ラウンジサービスで同行者も無料になるPRIORITY PASSはプラチナカードでもレア)に行くとか、頻繁に高額な食事(プラチナカードには良くあるグルメサービス利用)行くとかになるとお得な気がします。

 

 

他には・・セゾンクラッセ関連がありましたが・・・セゾンクラッセ 2022年8月末で終了

(例)セゾン クラッセでクラス4★以上になるとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスが年会費永年無料

(例)セゾン クラッセでクラス(毎月変動)を上げるといろいろな特典

 

=====
修行対象と注意点

 

注意点は色々です。

 

(1)売上集計のタイミングで対象外(次年度へ)

->公共料金やETCカードなどのご利用分の売上票持込が遅れる

 

(2)修行対象外、還元率低下に注意

おもなクレカの還元対象外に関して

・クレカ積立投信(三井住友カードは対象外、SAISON GOLD Premiumは対象外外、セゾンJQや(JQ)エポスは対象)
->詳細はクレジットカードで投資信託購入にて

・ブランドプリカへのチャージは要注意:
->三井住友カードは対象外多め:OK例も有り、エポスはOK?
->こちらも参考:ブランドプリカけ経由で

・Suicaなどの交通系やEdyなど電子マネーチャージは要注意
->三井住友カードは対象外、エポスはOK?
->ブランドプリカ経由で

 

=====
修行対象例:具体的な買い物が無い場合

 

先にまとめ

特に法人オーナーや自営業の場合には税金(特に国税)の支払いがクレカ修行には簡単です。まとまった金の支払いになりますので。

納税や公共料金の支払いで節約

 

ブランドプリカを利用した還元率アップ例 を参考で。

元クレカ->ブランドプリカ(多重)->Edy(現在ほぼダメに)、モバイルSuica ->AmazonギフトやDMMポイント

元クレカ->ブランドプリカ(多重)->Apple Pay経由でnanaco(セブンイレブン)、waon(ミニストップ)->各種POSAカードー>

元クレカ(JCB)-> FamiPayチャージー>ファミマで取り扱いの各種POSAカードー>

例えばPOSAでEdyギフトカード(有効化期限は2年間:有効化後は無期限?)ならここから更にAmazonギフトやDMMポイントに

元クレカ->?->auPay->au PAY プリカ->Apple Pay->MIXI M->Apple Pay-> モバイルSuica、nanaco、waon

 

・Amazonギフト(チャージ)

各種ブランドプリカ経由とEdyやモバイルSuica経由のほうがお得。直接ではなく最終地。Amazonギフトは有効期限が10年と長くなって安心。

 

・DMMポイント(チャージ)

基本有効期限が1年と短いので要注意。EdyやモバイルSuica以外にも各種決済(PayPay、メルペイ、楽天Pay:期間限定楽天ポイントもOKなど)の対応が多い。自分にとってはAmazonギフトに次ぐ最終地。

 

 

=====
あまりお勧めでない修行先

 

・公式系ギフトカード
VISA、JCBなど各種クレカ会社のギフト
送料、手数料で損

・QUOカード
送料、手数料で損

 

============

注意:クレジットカードのショッピング枠の「現金化」

修行の中には経済的に困った人がやるような「現金化」に近い行為もあったりします。無理に利用額を増やすのは本末転倒です。基本的にはあとちょっと!というときだけが良いかと思います。修行するような人?なら経済的には大丈夫かと思いますが、ショッピング枠の「現金化」はクレカ会社と契約上で禁止されています。やりすぎるとセキュリティチェックに引っ掛かったり、クレカ会社から誤解されたり、カード解約されたりなどの本末転倒になります。

 

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!