Skip to content
Menu
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)
  • ホーム
    • 各種キャンペーンページ一覧
    • ご意見・情報提供など
  • お買い物
    • クレジットカード
      • デビットカード
      • ブランドプリカ(プリペイドカード)
      • デポジット クレカ
    • コード決済まとめ
      • 楽天Pay
      • FamiPay(ファミペイ)
      • Line Pay
      • au PAY
      • PayPay
      • メルペイ
      • d払い
      • ゆうちょPay
      • J-Coin
    • NFC タッチ決済
      • Suica
      • Edy
      • nanaco
      • waon
      • 携帯性が高いNFC(ウェアラブル・キーホルダーなど)
    • BNPL(後払い)
    • オークションサイト
    • 楽天市場
    • Amazon
    • Yahooショッピング
    • イオン経済圏
    • ポイントサイト
    • その他お買い物サイト
    • 航空マイル
  • 投資関係
    • 危ない金融商品:仕組み商品、デリバティブ商品
    • 証券会社
    • 株主優待
    • ETF
    • REIT
    • 外国株式
    • 投資信託
    • おまかせ運用(ロボアド、ラップ運用)
    • IPO
    • 先物オプション(日経225)
    • FX&CFD
    • 仮想通貨
    • 不動産投資
    • 金および貴金属投資
    • 金銭信託
    • ソーシャルレンディング
    • オペレーティングリース
  • 節税
    • 納税や公共料金の支払いで節約
    • ふるさと納税
    • iDeCo
    • NISA
    • 各種保険・共済
    • 住宅ローン
  • その他の節約
    • 銀行でお得&節約: Hot!!
    • 格安SIMとスマホ
    • 固定ネット回線、公衆WiFi、クラウドSIM など
    • サブスクリプション
    • ETCカード
    • 非公開:
へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き)

解約候補クレカ

Posted on 2022年4月15日2025年3月1日

次のクレカの候補、気になるクレカ

所有クレカ(継続予定)

解約したクレカ

おもなクレカの還元対象外に関して:注意!

 

====

改悪で・・・orz

 

・エムアイカード ゴールド(VISA) 2025年6月中に解約予定

自分は改悪情報を見逃して年会費を既に支払ってしまって気づきました。

入会から2年で解約へ・・・・。非プラスカードのゴールドで年会費5,500円のほうです。

QuicPay特典が2024年6月1日以降利用分が大幅改悪(上限が2000ポイントから500ポイントへ)されてしまい、お得度的にほぼ年会費コストを下回る事で自分にはメリットがなくなりました。

一応は一般カード(実質年会費無料)へのダウングレードも考慮しました。一般カード(実質年会費無料)も2.5%と高還元なものの、競合の セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード の2%(年間30万円税込みまで)を0.5%上回っているものの、有効期限(この特典ポイントではポイント進呈月から3カ月後の月末までに改悪:以前は通常ポイントと同等の2年)、交換単位(1,000ポイント単位)でエムアイポイントを別途に貯めてない場合には無理ゲーです。

ということで結果としてダウングレードせずに退会ということで年会費更新前の2025年6月中に解約予定(リマインダーでGoogleカレンダー記入済)となりました。

 

 

====

サービス終了確定で

 

・LINEクレカ(P+)(VISA)

LINE Payが2025年4月下旬で終了(カード自体はカードの有効期限まで利用可)でそのまま終了予定
LINE Payのサービスが終わってもクレカとしては期限(自分の場合は11/27:2027年11月)まで利用可能。
なので、自分は2027年11月まで放置プレイする可能性あり。

自分は月間1万円まで限定でLINE Payに紐付けで5%還元で使うクレカ
2022年11月29日リリースされた新型。
VISA、リアルカード版とバーチャルカード版あり

LINE Payのコード決済に紐付けた「チャージ&ペイ」の還元率は5%(月間 上限500P、逆算すると月間1万円)

通常のカード決済の還元率は0.5%(低還元)

 

 

・ファミマTカード(JCB)

2025年1月に新規受付が終了しました。発行会社のポケットカードはファミリーマートと伊藤忠などと資本関係があるのですが、三井住友銀行とも資本関係があります。ファミペイがリアルカードを2025年春に発行との関係もありそうです。ファミペイ自体の成功?と発展で、バーチャルカード機能:JCBブランド、翌月払い:ショッピングクレジット機能、ファミペイローン:キャッシングローン機能、と色々と決済と信用機能が増強された経緯があります。更にリアルカード発行ともなると、ファミリーマート直系のクレジットカード(プリペイド機能有り)ともいえますので、その影響でファミマTカードが新規受付停止となったと思われます。今後、各会員はカードの有効期限が到来したら終了かと思われます。

以下、過去の記録として・・・・

ファミマTカードの重要な注意点は有無を言わさずに初期設定がリボ払い。入手後すぐに「「ずっと全額支払い」」に変更を強く推奨。

ファミマ以外での基本還元率は0.5%、ファミマでの還元率が2%(クレジット側で1.5%+Tポイント側で0.5%)

要エントリーのサンクスプログラムで該当半年間の利用25万円で+0.36%還元

自分の場合はほぼFamiPayチャージ専用。2022年8月にFamiPayでの支払いが増えてしまって急遽「再」入会。ファミペイ前の3年越しの再入会扱いとなったため?にポイントサイトの獲得や新規入会キャンペーンの対象外となった模様 orz

参考-> 多額支払いでFamiPayの各枠の利用順序

ファミマTカードの重要な注意点は初期設定がリボ払い。入手後すぐに「「ずっと全額支払い」」に変更を強く推奨。

 

 

 

 

====

使わなくなったプリペイドカード

 

期限が来たらそのまま更新せずに失効予定かも

 

・TOYOTA Wallet

以前は大活躍でしたが、還元の改悪が続いて最終的に2024年4月から0%に・・・。ありがとうございました。

 

・ソフトバンクカード(VISA:プリペイド)

詳しくは↑で:リアルカード有りのブランドプリペイド。利用還元0.5%です。キャリア決済の「ソフトバンクまとめて支払い」の登録クレカからチャージできるので、間接的に+0.5%で多重クレカ還元が出来るというものです。以前、LINEMO契約で利用していましたが他の格安SIMに変更となりお得なチャージが不可能となりこのカードも使わなくなりました。LINEMO解約後に残高0円まで使い切ったので有効期限後にそのまま終了予定です。

 

 

・dカードプリペイド(Mastercard)

詳しくは↑ 

利用還元が0.5%のdポイント。三井住友系カード以外のチャージ手数料は1回204円(1回5万円までチャージ可)だが、それを払った場合でも5万円チャージなら「ギリギリ」元が取れる。他にはリアルカードのdポイントカードが欲しい場合(コード読み取り機が無いケース:古い店舗など)、MIXI Mからチャージも可なのでリアルカードやiD決済用に。肝心のMIXI Mの今後の利用予定がかなり下がってしまったのでフェードアウトかも。但し前記のANA VISA プリペイドのほうが1回のチャージ金額が最大10万円で手数料割合が減り、マイルの価値という意味でもお得だが・・・そちらはMIXI Mからのチャージは不可。

 

 

・ANA JCB プリペイドカード

詳しくは↑で: ANAマイルを貯める上で実はソコソコな隠れ高還元なカード。基本還元0.5%+チャージ還元0.15%。プリペイドゆえの制限(利用先)はありますが・・・。
残高有効期限(最終残高変更から2年)に注意! 使う予定がない場合は残高使い切りを。
ANAマイルの話はこちらで

 

 

・ANA VISA プリペイド

詳しくは↑

2025年3月末日で終了
利用還元が0.5%のANAマイル。三井住友系カード以外のチャージ手数料は1回204円(1回10万円までチャージ可)に注意。特に1マイル=2円だと思えば結構にお得。クレカ修行にも。

 

 

======
以下、入会歴10年超のカードで年会費実質無料だけど微妙なカード

 

 

 

・Tokyo Metro CARD (Mastercard)

超昔にメトロ定期券&地下鉄で都心ウロウロが多かったけど、今は地下鉄(メトロ)に滅多に乗らなくなった。以前はセゾンクラッセ(のクラス6などの上位クラス保持のために超長期保有(長期保有でスコアアップ?)のこのカードは残していましたが、そのセゾンクラッセが終了なので解約しても良いかなという事です。

手元のカードは現在新規発行していない一般カードタイプで かつ「PASMO定期券搭載可能」というUC扱いのMastercardブランドの年会費無料の永久不滅ポイント(とメトロポイント)が貯まる一般カード。

 

問題(1):手持ちの古い期限切れの古いカードのPASMOのエラーが出る残高(解決済)

東京メトロの窓口に行ってみたら・・・・拗音の扱いの問題でエラーがでて残高移行に30分ぐらいかかりました。窓口の人はとても親切でしたが原因がすぐにはわからず、職員さん数名が集まってあーだこーだで・・・・。そーえいば、マネックス証券側でも新生銀行との紐付けで拗音の扱いで問題があった・・・

例:PayPay銀行の拗音の扱いに関して

 

問題(2):PASOMO残高を使い切ろうとしたらオートチャージで再び残高が増えた件

また窓口に行かないと・・・・
いろいろとややこしいTo Me CARDの解約・PASMOオートチャージサービスの解約

ToMe CARDは東京メトロをガンガン乗る人(都心移動が多い人)にとっては今でもとてもお得だと思うのだけど・・・今は年間で数えるほどなどで滅多にのりません。今後もし東京メトロにガンガン乗るような生活環境の変化があった場合には、某ルートが塞がったもののソラチカ一般カードが候補となるかもです。

 

 

======

なお、デビットカード(キャッシュカード兼用ではないタイプ)やプリペイドカードはオプションの与信契約などをしていない限りはCICの汚れが付かないので、利用予定が無くなっても当面は放置で、気が向いたり、カード有効期限更新時に有料発行だったら解約するかもぐらいです。与信(翌月払いや分割払い機能)があるばあいにはCICが汚れますのでご注意を。

デビットカードやプリペイドなども含めて不正利用を防ぐ意味でも利用頻度が低いモノはWebやアプリで一時用停止が望ましいです。

ついでに言うと、クレカタイプではない与信サービスとしてFamimaの翌月払いも契約していますが、こちらはキャンペーン利用やPOSAカード購入などで利用頻度高めので、FamiPayチャージのために再契約した姉妹サービスのファミマTカードとともに維持方向です。

 

最近の投稿

  • なかのアセットマネジメント 2025年2月24日
  • 個人年金保険のうち、トンチン保険、長寿保険とか 2025年2月21日
  • 自分のクレカ申し込み例 2024年9月23日
  • 自動車ローン 2024年9月23日
  • COIN+Air Wallet 2024年7月27日
  • ことら送金 2024年6月25日
  • 複数メアドを簡単に作成&管理(エイリアス) 2024年6月11日
  • JRE BANK(楽天銀行のJRE各支店) 2024年6月2日
  • ワラウカード 2024年5月16日
  • Ponta Premium Plus(JCB:JACCS) 2024年5月10日
  • 米ドルが高金利な事に関連すること 2024年4月19日
  • 外為どっとコムカード 2024年4月13日
  • MRF、MMF、各種米国債(ETF、投信、米国債券)など 2024年3月25日
  • 1株ポイ活とNISAの両用は無理ゲー 2024年3月20日
  • eSIMを物理SIMにするSIMカード(物理eSIM) 2024年3月19日
  • NISA口座の変更(楽天証券からSBI証券へ) 2023年11月14日
  • 自分の場合の覚書:海外旅行傷害保険 2023年10月3日
  • お得な海外旅行傷害保険付帯のクレジットカード 2023年9月30日
  • クレジットカード付帯の旅行傷害保険全般に関して 2023年9月28日
  • 外国為替証拠金取引(FX)のメモ 2023年9月17日
  • FX利用で外貨預金や外貨積立の代替 2023年9月15日
  • 自動車保険 2023年9月12日
  • ロードサービスに関して 2023年9月9日
  • クレカ:リボ払いと分割払い 2023年9月4日
  • ECナビカードプラス 2023年9月2日
  • 三菱UFJカード 2023年8月26日
  • みんなの銀行 2023年8月24日
  • Oliveフレキシブルペイ 2023年8月23日
  • エムアイカード 2023年8月22日
  • クレジットカードの極度額の例 2023年8月20日
  • 多重申込には要注意:申込情報が消えるのは半年後(クレカ以外にも影響) 2023年8月17日
  • JQ CARD セゾン(GOLD) 2023年8月17日
  • 各種支払いのトータル還元率(自分の例) 2023年8月7日
  • 純金投資 2023年8月3日
  • 金および貴金属投資 2023年8月3日
  • ANAマイルが貯まるプリペイドカード 2023年6月20日
  • LINE証券 終了orz 2023年6月14日
  • ANA Pay 2023年5月31日
  • Line Out(2023年5月31日 サービス終了) 2023年4月3日
  • セディナカード 2023年3月13日

タグとか(日記、キャンペーンなど)

キャンペーン (7) 日記 (1)

ブログ内検索

©2025 へろめろな部屋(節約、投資のメモ書き) | Powered by WordPress and Superb Themes!